情報科学屋さんを目指す人のメモ

方法・手順・解説を書き残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。

【LaTeX】W32TeXの旧バージョンをインストールする方法(トラブル対策)

LaTeX (24)

簡単LaTeXインストール記事にしたがって、LaTeX環境をインストールする場合を対象に、旧バージョンをインストールする方法を紹介します。以前から、LaTeX本体(W32TeX)への変更が原因で、インストール作業に問題が発生することがあり、対応が行われるまで対応が難しいことがありました。そんなとき、旧バージョンをインストールできれば、問題回避に役立つかと思います。

基本のインストール手順

基本のインストール手順は次の記事に書いてあり、その通りに作業すると、最新版がインストールできます。

最初から用意されているW32TeXのインストールURLは最新版用

途中の手順で、インストール先として「http://www.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/current/」が初期設定で指定されています。

abtexinst-w32tex-default-url

また、そこでは、以下のURLから選択できます。

  • http://www.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/current/
  • http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/current/
  • http://ftp.kddilabs.jp/TeX/ptex-win32/current/
  • http://ctan.ijs.si/mirror/w32tex/current/
  • http://core.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/current/
  • ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/current/
  • ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/current/
  • ftp://core.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/current/
  • ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/win32/
  • ftp://ftp.kddilabs.jp/TeX/ptex-win32/current/

しかし、これらはすべて最新版をインストールするためのURLです。

旧バージョンのインストール方法

旧バージョンをインストールするには、TeXインストーラ3を起動してからの序盤の、下の設定画面が表示されたときに、URLのすぐ下にある「一覧以外を使う」を「ON」にして、下の入力欄に「http://eplang.jp/w32tex/archive/2014/07/01/current/」と入力すればOKです。

latex-installer-3-w32tex-20140701-version-install-settings-mod

これで手順を進めると、W32TeX(TeX本体)の旧バージョンがインストールされます

URLの「2014/07/01」の部分が日付を表しており、このURLでは、2014年7月1日バージョンがインストールされます。

旧バージョン一覧

http://eplang.jp/w32tex/archive/」で、用意されている過去バージョンの一覧が閲覧できるので、ほかの日付のバージョンをインストールしたい場合は、リンク先をチェックしてください。

たくさんのディレクトリがありますが、古いものはあまり存在しないので、インストール可能な過去バージョンが存在するかを、「http://eplang.jp/w32tex/archive/XXXX/XX/XX/current/」にウェブブラウザから一度アクセスしてチェックしてから、設定するようにしてください。

間違ったURLを指定すると

間違ったURL(存在しない、スペルミス)を入力して先に進んでしまうと、その他ソフトのインストール設定の「次へ」をクリックして、ファイルの情報を取得する時点で「接続時にエラー発生」というエラーが出てしまいます。その際は、前述の方法でファイルの存在を確認してから、もう一度試してみてください。

コメント(0)

新しいコメントを投稿




  • カテゴリ ナビ
  • 著者紹介

    ブログが趣味で、スマホアプリの利用中に発生するトラブルや不具合の対策手順や障害情報、 設定の変更方法などについて、解説記事をよく書いています。

    自分が困ったことをブログに書けば、次に困る人の参考になって、みんながみんな同じ苦労をせずに済む、というのが原点です。

    最近の関心は、スマホやパソコンが苦手な人の行動や思考、そしてそんな人を手助けする方法です。

    Amazonのアソシエイトとして、did2は適格販売により収入を得ています。

    RSS | Facebook | Twitter | About