スポンサーリンク
ポケモンGO が日本でリリースされた後に、「障害かな?」「不具合かな?」と思った際に、自分だけの問題なのか、多くのユーザーで一斉に発生している問題なのかなどを確認すべく、障害情報や不具合情報を確認したくなることが発生すると思われます。
そんなときに参考になりそうなページや、手軽な調べ方をここで紹介しておきます。
※2016年7月22日夕方頃より、サーバーに障害が発生しています→詳細情報
スポンサーリンク
サーバーの障害情報サイトを確認する
ポケモンGOの各国向けのサーバーの障害発生状況を表示してくれているサイトに「MMO Server Status」があります。
国名の横に、赤い字が表示されていると、サーバーが落ちていることを意味して、数字は、何時間(hrs)何分(min)その状態が継続しているのかを意味しています。
サーバーが落ちているせいなのかを判断するのに役立ちます。
※ここに、Japan(日本鯖)が追加されたから、日本でのリリースが今日(20日)で間違いなさそう、という憶測が流れていますが、ただ単にJapanという項目を追加しただけなのか、自動的にサーバー一覧を取得する方法があるのかなど、仕組みが分からないため、現状あまり信用できません。また、このサーバー一覧が公式のサーバー一覧と勘違いしている人も多いようなので、注意が必要です。
障害報告の集約サイトを見る
障害が発生すると、SNSに「使えない」などの声が急増します。それを収集してグラフ化してくれているサイトに、「downdetector.com」があります。
こちらのサイトも、ポケモンGO対応されたようなので、グラフの様子を確認してみると、発生状況や、問題の経過時間が想像できます。
公式Twitterアカウント
ポケモンGOの公式Twitterアカウントを確認する方法もあります。大きな障害が発生した場合に、公式Twitterアカウントがお知らせTweetを出してくれています。
Twitterを検索
また、公式が情報を出したりサーバーが落ちているわけではないけれど、大きな障害や不具合が発生している、という情報や、最新情報を知りたい場合は、自分でTwitterを検索する方法がおすすめです。
- Twitter検索:ポケモンGO できない
- Twitter検索:ポケモンGO 障害
- Twitter検索:ポケモンGO 不具合
- Twitter検索:ポケモンGO エラー
エラー名で調べる
また、以下のように、画面にエラーメッセージが表示されている場合は、そのエラーメッセージで調べてみると良いかも知れません。
Pockemon GOのサービス開始に伴い、ポケモントレーナークラブアカウントへのアクセスが集中しております。アカウントの新規作成およびアカウント情報の変更を制限しておりますので、時間を置いてから再度お試しいただけるようお願いいたします(club.pokemon.com)。
認証できませんでした。もう一度やり直してください。
サーバーに接続できませんでした、しばらくしてから再度お試しください。
まとめ
これらの情報を参考にしながら、障害が発生している状態なのか、何か自分のiPhoneや、インターネット接続がおかしくなってしまっているのではないかなどを考えて、何も背右図に、しばらく復旧を待ってみることにしたり、再インストールなどの対策を取ってみるなり、対策を検討するようにしてみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク