スポンサーリンク
ポケモンの出現した場所を、地図上で検索できるサービス「ポケビジョン(POKEVISION)」が話題になっていたので、試しに使ってみました。
このサイトの上手な使い方は、自分のいる場所を検索の中心に設定して、周辺にどんなポケモンが出現しているかを検索する、という方法のようです。
どのポケモンがどの方角にいるかがわかるので、どっちに歩いたら何が捕まえられそう、というのがリアルタイムに判断できるからです。「近くにいるポケモン」と組み合わせて使っているユーザーもいるようです。
ただ、実際に使ってみた人の声の多くもそうなのですが、ポケビジョンを使ってしまうと、ポケモンGOがゲームとして面白くなくなってしまう、つまらなくなってしまうと思います。
ここでは実際に使ってみる手順を紹介するので、「面白くなくなりそうだな」と思ってもらえれば、と思います。
※2016年7月31日に、運営による対策が実施され、ポケビジョンが利用できない状態になっています。この対策と、「ポケビジョンの代わりに使える」と人気になっているサービスについては、こちらにまとめています。
目次
スポンサーリンク
ポケビジョンを使ってみる手順
まず、ポケビジョンのサイトを開きます。
※2016年7月31日に、運営による対策が実施され、ポケビジョンが利用できない状態になっています。この対策と、「ポケビジョンの代わりに使える」と人気になっているサービスについては、こちらにまとめています。
すると、画面上部に、場所を入力する検索欄が表示されるので、そこに地名を入力して、検索を実行します。
しばらくすると、検索結果の地図が表示されて、ピンが立っている位置を中心に、現在出現中のポケモンが表示されます。
本当にポケモンが出現する
実際に、ポケビジョン上で地図に出現したポケモンと、ポケモンGOのアプリの画面上で出現したポケモンが、一致していることが確認できました。
本当にこれを使うと、ポケモンが居る場所が分かって、そこに歩いて行けば良い、という、ポケモンを探す楽しみや、見つける喜びがなくなりそうです。
ポケビジョン利用者の声
ポケビジョンを使ってみた人たちは便利に感じる半面、ポケモンGOがつまらなくなってしまう、飽きてしまう危険を感じているようです。
ポケビジョンで歩く道決めるマン pic.twitter.com/nIIU0PSjgv
— しょ(ت) (@staro_x) 2016年7月24日
ちょっとまってポケビジョン便利すぎじゃない!?
— ブラゲおじさん語り部 (@kataribe_peca) 2016年7月24日
ポケビジョンのせいでポケモンの出現場所が全部わかってすごい
— 雪見だいふく@4鯖 (@nikupiro) 2016年7月24日
しかし飽きが加速する両刃の剣
ポケビジョンやべーわ 楽しみのかけらもあったモンじゃねえな
— てゐご (@TTTTT1048) 2016年7月24日
ポケビジョン使い出したらトレーナーとして終わり
— しゅうへい (@sr1l____) 2016年7月24日
ポケビジョン正確性あるっぽいし使ってみよう。どうせすぐ飽きるだろうし。
— 奈 (@na_ka_tyan) 2016年7月24日
関連
はやく「近くにいるポケモン」の機能がちゃんと動いて使いやすくなってくれれば良いのですが。
iPhoneアプリ版
現在、ポケビジョンと機能がそっくりなアプリ「PokeWhere」が人気を集め始めています。
鯖落ち(7/25 22:30~ 復旧済み)
2016年7月25日22:30ごろより、ポケビジョンのサイトがメンテナンス中(アクセス集中による鯖落ちの模様)となっています。→こちらは復旧済みです。
運営の対策実施(7/31~ 継続中)
ポケモンGO運営により、サービスの仕組みの部分が対策された模様です。
スポンサーリンク
2016年7月27日(水) 00:39
ポケビジョンがとても便利なのに、日本を検索するのが面倒だったので、現在地のポケビジョンへ直で飛べる機能をサイトに追加してみました。
https://now-map.link/
元々は現在地を共有する為に作ったサイトですが、需要があれば幸いです。
2016年7月27日(水) 08:47
ポケビジョン、とっても便利で私も見入っておりますが、日本の現在地を表示するのが英語検索で不便だったので、現在地のポケビジョンへ直で飛べる機能を追加作成してみました。
https://now-map.link/
もし、需要がありましたら、ご活用ください。
2016年7月28日(木) 08:44
投稿ボタンが反応しなかったのかと思い、連投失礼致しましたm(_ _)m