スポンサーリンク
以前紹介したポケモンの位置が検索できる「ポケビジョン(POKE VISION)」にアクセスが集中しており、メンテナンス状態が続いています。これにより、その代わりとして使える、ポケビジョンに似たサービスへの関心が増しています。
実際、ポケビジョンと似たサービスを探してみたときの結果についてまとめておきます。
※追記:「ポケビジョン」と同じようにポケモンを表示できるアプリ「PokeWhere」を発見しました。
目次
スポンサーリンク
ポケビジョンとは
ポケビジョンについては、次のページで解説しています。
早い話が、今どこにどのポケモンが出現しているかを、地図上に表示できてしまう、ポケモンの位置検索サービスです。
ポケビジョンのサービスが不安定
しかしポケビジョンの人気が出すぎた結果、アクセスが集中し、現在はメンテナンス中になることが多くなっています。
そこで、代替サービス(代わりに使えるサービス)はないかと、簡単に調べてみました。
しかし現在、他のサービスもアクセス集中などが原因でダウンしており、これだ、という代替サービスは見当たりませんでした。以下、現在停止しているサービスの紹介になってしまっていますが、いずれも近いうちのサービス再開・リニューアルを宣言している状態なので、今このページを開いたタイミングでアクセスした場合、復活しているかも知れません。
ポケモンGO API の解析・利用が活発
まず、ポケビジョンの代替について調べていて分かったのは、ポケビジョンのようなポケモンGOのAPIを利用してサービスを提供するのに必要な、ポケモンGO APIの解析が活発に行われているということです。
なので、代替サービスがなくとも、「位置を指定すると、周囲のポケモンの情報を取得できるスクリプト」が、Pythonなどで転がっています。クライアントライブラリなども開発されています。
サービス以外にも、C#で書かれたWindows用のデスクトップアプリだったり、Androidアプリだったり。
「Pokevision's API」の利用
そのやりとりの中で興味深かったのが、それが「Pokevision」のAPIに依存していたりする点です。
つまり、Pokemon GOのAPIを解析するのではなく、解析した結果作られたPokevisionの結果に乗っかっている、ケースです。
もしかすると、このあたりに由来する機械的な大量アクセスが、高負荷の原因になっているのかも知れません。
代替サービスが多くない
ただし今のところ「これだ」と注目を集めている第2のポケビジョンのような代替サービスは見当たりません。
代替サービス
とりあえず代替サービスには、以下がありました。
Poke Hound
まず、pokehound.com というサイト。かなりポケビジョンそっくりです。
Hey everyone! Thought we should take a moment to clear things up for all the narwhals in the house... pic.twitter.com/0B4dm9pWpo
— Poke Hound (@PokeHound) 2016年7月25日
PokeVisionを強く意識しています。
ただし、登録が必要で、一週間5ドル(4.99$)、という有料サービスのようです。
They want $4.99/week... (引用元)
Poke Position
続いて、pokeposition.comというサイト。こちらは、現在サービス提供が停止されてます。
サービスを作り直しているようで、ジムの詳細情報やポケストップの位置などについても閲覧できるサービスを検討している様子です。
PokePosition - Follow on Twitter for live updates: @PokePosition
Poke Huntr
pokehuntr.com こちらも類似サービスのようですが、「We are currently down for maintenance」と、こちらも落ちている状態です。
We are online. Queues may be quite long while we add more capacity. Please stick with us while we make a great service.
— PokeHuntr (@PokeHuntr) 2016年7月25日
PoGoMap
すぐ利用できるウェブサービスではないのですが、PoGoMapというソフトウェアがあります。
これは、リアルタイムポケモンマップを閲覧できるようにするサーバを構築するためのソフトウェアです。
自分でサーバーを立てることができるので、これを使うことでPokeVisionのようなサイトを自分で作れる、的なものです。
こういうものがあることから、今後もしばらくは、代替サービスが出現しそうです。
追記:PokeWhere
ポケビジョンのアプリ版のようなアプリ「PokeWhere」が人気を集め始めています。詳細は、以下のリンク先へどうぞ。
関連
スポンサーリンク
スポンサーリンク