スポンサーリンク
今週末、ポケモンを捕まえるために出かけるという人が注目しているのが「ミニリュウの巣」と呼ばれるような、特定のポケモンがたくさん出現する場所(ポケモンの巣)です。
しかし昨日、このポケモンの巣に出現するポケモンが入れ替わるということが話題になり、「世田谷公園がミニリュウの巣じゃなくなって、イーブイの巣になった」などの現象が発生しています。
そのため、せっかく早起きしても、適当に出かけてしまうと、お目当てのポケモンが見つからない、なんてことになりかねません。
そこで今回は、お目当てのポケモンの巣を見つけて、そこでポケモンを捕まえるために参考になる、「ポケモンの巣の調べ方」について紹介します。
目次
スポンサーリンク
古い情報は役に立たない
まず、最初に気にしておきたいのは、古いポケモンの巣情報は役に立たないことです。
例えば3日前の情報だとしたら、それはもう古い巣の情報の可能性があります(参考:巣の入れ替わりは約1週間なのではないか、と言われていたりします)。
なので、情報を見るときには、古い情報じゃないかを確認するようにしてください。
例えば、人気のiPhoneアプリ「Go Map for ポケモンGO!」のようなアプリでは、古い情報なのか見分けが付かなかったりするため、それをあてにして探しに行くのは危険です。注意してください。
Twitterでめぼしい場所の候補を調べる
まずおすすめしたいのが、Twitter検索です。まず「候補地」を探します。特に、東京近郊や、大阪名古屋など、情報が多い場所で有効な方法です。
捕まえたいポケモンの名前で検索したり、「ポケモンの巣」で検索します。
例えば現在は、次のような情報が見つかります。
ポケモンの巣 暫定版
— ありす (@arisu_game_) 2016年7月29日
上野公園→エレブー
世田谷公園→イーブイ
大宮公園→ルージュラ
代々木公園→サンド
皇居付近→ミニリュウ
江古田の森→ワンリキー
江ノ島→ピカチュウ#ポケモンGO
ポケモンの巣の情報一覧(2016年7月30日・31日の週末)
参考用に、現在のポケモンの巣についての情報をまとめておきます。
- 新宿御苑:アーボの巣
- 世田谷公園:イーブイの巣
- 上野公園:エレブーの巣
- 駒沢公園:ヒトデマンの巣
- 小金井公園:タマタマの巣
- 代々木公園:サンドの巣
- 日比谷公園:ディグダの巣
- 昭和記念公園:マダツボミの巣
- 井の頭公園:ビリリダマの巣
- 江ノ島:ピカチュウ
- 水元公園:パウワウの巣
- 大宮公園:ルージュラの巣
- 花博記念公園鶴見緑地:カモネギの巣
- 盛岡県営運動公園:ピッピの巣
- 光が丘公園:コダックの巣
- 亀戸中央公園:タマタマの巣
- 錦糸公園:フシギダネの巣(前回と変わっていない?)
- 小石川後楽園:サンドの巣
PokeWhereなどの検索アプリで、現在の出現状況を調べる
ある程度ポケモンの巣の候補が見つかったら、その場所を、PokeWhereなどの、ポケモンのリアルタイム位置検索アプリを使って、本当に今、そのポケモンがその場所に出ているかを調べてみます。
これで見つからないようであれば空振りですし、もしその噂のポケモンがたくさん出現していれば、「きっとここは本物のポケモンの巣だ」ということがわかります。
例えば、現在「イーブイの巣」と言われている世田谷公園を7月30日(土曜日)午前6時ごろに調べてみた結果がこちらです:
この通り、明らかにイーブイが多いことがわかります。
これで、ある程度安心して世田谷公園に行くことができます。
ゼロから探す
また別の方法として、PokeWhereなどの地図を見ながら、行きやすいところに、大量に同じポケモンが出現していないかを探す、という手があります。
だいたいポケモンの巣になっているのは、「公園」が多いです。
地図上では、「緑色」のエリアで表示されるので、探しやすいと思います。
それらの公園を順番に見て、ポケモンの巣を探してみてください。
まとめ:リアルタイムの出現情報を見るのが大事
今回は、出かける前に、ポケモンの巣の情報が本当かどうかを確認する方法を紹介しました。
PokeWhere以外のアプリについて(8/7追記)
現在、PokeWhereが利用できない状態となっているため、そのだいたいアプリとして、以下のアプリを利用してみてください。
- Go Radar(人気上昇中・高性能)
- PGO MAP(東京23区内向けとして高性能)
- P-GO SEARCH(作者が日本人で、アプリは最も人気だが、対象地域が限定された)
PokeWhereの
「ポケモンの巣」自動検索アプリが出てきそう
こうやって見ていると、めぼしい公園にどんなポケモンが多数出現しているかを、PokeWhereと同じ仕組みで自動監視しつづけて、その情報を元に「ポケモンの巣」の情報をデータベース化して、「家から一番近いミニリュウの巣」とかを検索できるアプリがもう今週末には出てくるのではないか、という気がしています。海外にはもうあったりするのかな?
8月7日の「ポケモンの巣」情報
8/7(日曜日)現在、ミニリュウの巣は「目黒川(中目黒)」「不忍池(上野・上野公園)」になった、と話題になっています(以前の世田谷公園のミニリュウほどではない模様ではあるものの)。
昨日からミニリュウの巣になったと噂の上野不忍池行ってきた。とにかく人がすごい。池の周りに途切れることなく人人人。
— ぱるさん (@goriotty) 2016年8月7日
肝心のミニリュウは10分に一度くらいのペースで出てきた。日比谷のディグダはもっとガンガン出てきたので少し拍子抜け。でもまカイリューだらけになったらつまらんからね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク