スポンサーリンク
ポケモンGOのポケモン現在位置表示サービス「ポケビジョン」やアプリ「PokeWhere」などが、本日ポケモンGOの運営により対策された模様で、ポケモンを地図上に表示することが出来ない状態になってしまっています。その一方で、その対策を免れた「P-GO SEARCH」が注目されはじめています。
※「めざましテレビ」にて、このアプリが紹介されました(2016年9月23日、詳細)
※ポケモンGOに関する最新情報は @did2pgo をフォロー!。
目次
スポンサーリンク
ポケビジョンやPokeWhereが利用不能に
現在、「ポケビジョン」を利用しようとすると、次のエラーが表示されてしまいます。
Our services are currently unavailable - please visit our Twitter for updates.
また、「PokeWhere」も、次のエラーが表示された後、ポケモンが表示されません。
Game server issues, follow twitter for updates.
For Japan/日本: 当社のサーバーいくつかの問題、今修理。ごめんなさい。我々はできるだけ早くなります。
— PokeWhere (@pokewhereGO) 2016年7月31日
「P-GO SEARCH」が人気に
これらのサービスが影響を受け続けている中、比較的後発で日本で開発されている「P-GO SEARCH」が現在、最も人気のポケモン地図アプリとなっています。
PokeWhereやポケビジョンの代わりに利用する人が増えています。
PokéVision使えなくなってるね
— まるはしのコアラ (@Koala084) 2016年7月31日
P-GO SEARCHは使えてるんだけどなー pic.twitter.com/ZqavJk2KpP
@SGRT_the_3rd P-GO SEARCHなら使えそうです。
— 大黒天人 (@801cashflow) 2016年7月31日
ポケビジョンは死んだけど
— エビ天/スプラ&パワプロ (@shrimp_k01) 2016年7月31日
P-GO SEARCH ってサイト及びandroid専用アプリは生きてるみたい
P-GO SEARCHには、アプリ版もあり、本日じわじわとそのアプリランキングを上昇させています。
ダウンロード方法・使い方
P-GO SEARCHは、現在、iPhone版・Android版・Web版の3種類が提供されています。
以下のURLから利用できます。
- iPhone版:P-GO SEARCH
Android版:P-GO SEARCH(Android版は現在利用できません。P-GO SEARCH公式がおすすめする回避方法はこちら。)- Web版:P-GO SEARCH by kuku.lu
ひとこと
ポケビジョンもPokeWhereもサービスの継続を諦めていないようですし、今後しばらくは運営の対策と、これらのサービスとの戦いが継続しそうです。
ポケモンまでの残り距離を表示する足跡機能が正常に動作せず、とうとう本日その足跡機能は丸ごと削除されてしまい、これで近くにいるポケモンに到達することがより困難になりました。
難易度は確かに上がりましたが、全くどの方向にいるのか分からないなかで歩き回って出会うのを待つ、それほど期待しない、という難易度設定も、長くゆるゆる遊べそうで、楽しいと思うんですけどね。
8/6追記:P-GO SEARCHにも制限の波
P-GO SEARCHも制限を回避すべく、表示可能な範囲に制限が導入されました(その後制限は撤廃されました。8月28日 現在)。
- 東京都・代々木公園
- 東京都・渋谷駅
- 東京都・原宿駅
- 東京都・東京駅
- 東京都・世田谷公園
- 東京都・上野駅(公園動物園)
- 東京都・秋葉原駅
- 北海道・札幌駅
- 北海道・大通公園
- 北海道・すすきの
現在、対応している場所は、以上のみのようです。この対応している場所の一覧は、現状スクロールできそうでできませんでした。つまり、名古屋や大阪すら、対応範囲外のようです。
8/6追記:Go Radar(ゴー・レーダー)が人気に
この変更を受けて、新しい仕組みにより、現在制限なく利用可能とされている「Go Radar」に人気が集中しはじめています。
追記:P-GO SEARCHが安定し始めたため、GO Radarの人気は低下しました。
8/9追記:P-GO SEARCH復活
8/8にP-GO SEARCHのエリア制限が解除され、任意の地点でのポケモン検索が再び利用できるようになりました。
これに伴い、P-GO SEARCHの人気が復活し、AppStoreの無料総合ランキングでも、6位まで上昇しています(Go Radarが7位)。
8/28追記:新機能続々
「ポケストップ」や「ジム」の表示機能や、「ポケソース(ポケモンが定期的に出現するスポット)」の表示機能、ポケモンの出現を「通知」する機能が追加されました。
それぞれ、利用には設定が必要です。使い方については、以下を参考にしてください:
- ポケストップ・ジム表示機能:「P-GO SEARCH」で地図に「ジム」と「ポケストップ」の位置を表示する方法と地図の見方
- ポケソース表示機能:ポケモン地図アプリ「P-GO SEARCH」で「ポケソース」(出現予測)を表示する方法と「ポケソースとは何か」の説明
- ポケモンの出現プッシュ通知:ポケモン地図「P-GO SEARCH」の「プッシュ通知機能」について(範囲5kmが広すぎるなど)
スポンサーリンク
スポンサーリンク