ポケモンGO「移動速度が速いためプレイを制限しています」表示が頻繁に出る問題について
スポンサーリンク
iPhone版ポケモンGO 1.3.0 およびAndroid版ポケモンGO 0.33.0 へのアップデート以降、トレーナーの現在位置(GPS)に急激な変化があった場合、つまり、移動速度が速い場合に、「移動速度が速いためプレイを制限しています」というエラーが表示されるようになりました。
このエラーが頻繁に出てしまうことを心配する声や、このエラー表示について誤解してしまっているケースがあるようなので、ここでそのあたりについての説明をしておきます。
スポンサーリンク
「移動速度が速いためプレイを制限しています」エラー
ポケモンGOをプレイしている最中に、次のエラーが出る場合があります。
移動速度が速いためプレイを制限しています
安全のため、走行中はプレイは禁止です
[私は運転者ではありません]
英語版(参考):
You're going too fast!
Pokemon GO should not be played while driving.
[I'M A PASSENGER]
移動していないのに出る
このエラーメッセージ最大の問題は、移動速度が速いつもりがないのに出るという問題です。
徒歩でポケモンGOやってたのに「移動速度が速いためプレイを制限します」って出るんだけど…二回も…
— あお汰(お取引メイン) (@KoAoO_) 2016年8月9日
特に極端なのが、移動すらしていないのに出るというケースです。
実際に、移動していないのに出た、という人は多いようです。
ポケモンGO起動したら移動速度が速いため制限していますってでたんだけどさ
— お昼寝 (@ohirune_sun) 2016年8月9日
今布団の上なんだけど????動いてないんだけど????
ポケモンGO、じっとしてるだけなのに移動速度が速いため制限と出た、何で反応したんだろう
— ぶちょう (@malub_bucho) 2016年8月9日
頻繁に出ている人は多い
この通り、「移動速度が速いためプレイを制限しています」表示が何度も出てしまう人がたくさん発生している状態なので、「どうして自分だけ・・・iPhone壊れたかな・・・」と気にしすぎる必要はありません。
出やすいパターン
電車やバス、車や自転車に乗っていたり、走ったときに出るのは良いものの、以下のようなケースでも良く出てしまうようです。
- LINEやSafari等、他のアプリからポケモンGOアプリに切り替えた直後
- スリープ解除した直後
- 地下から地上へ出た直後
- ポケモンGOを起動したiPhoneを放置していたとき
「BANされるの?」の声について
この表示メッセージについて、「BANされちゃうの?」「ペナルティ受けるの?」といったことを気にしているユーザーも多いようですが、運営はこのメッセージについて、アップデートの説明文で次のように触れています。
運転時や高速移動時にプレイを控えて頂くよう、注意画面を追加しました。運転者ではない方は確認ボタンをタップすることでプレイを継続できます。 (引用元)
あくまで警告表示であり、警告が表示されている最中ならまだしも、「私は運転者ではありません」をタップしてしまえば、これについてのペナルティなどは発生しないと思われます(ただし、極端に大きな移動を行うGPS偽装などではBANされることがある)。
関連
スポンサーリンク
コメント(0)
新しいコメントを投稿
|HOME|
『ポケモンGOアップデート後に「ポケストップが消えた」「ジムが消えた」不具合発生中』 OLD >>
スポンサーリンク