スポンサーリンク
「P-GO SEARCH(ピゴサ)」の代わりのサーチアプリとして利用者が増えている「1秒マップ for ポケモンgo」にて、「突然地図が暗くなった」「黒い地図が見にくい」「暗いデザインでなく明るいデザインを使いたい」といった声が増えています。
この「ナイトモード」の地図は、手動で切り替えることができるので、その設定方法を紹介します。
スポンサーリンク
1秒マップの利用方法
「1秒マップ for ポケモンgo」のダウンロード方法などはこちら。
ナイトモードの地図
1秒マップの初期設定では、18時を過ぎると自動的に地図表示が黒い「ナイトモード」になる仕様です。
これは、暗い屋外では白い地図が眩しすぎるためであり、同様の機能は最近ではTwitterアプリなどにも搭載されています。
しかし、このナイトモードの暗くて黒い地図は、茶色の文字が読みにくい、ポケモンも見にくいなど、また別の問題を抱えているようです。
手動で白い地図に切り替える方法
この表示を強制的に明るくて白い地図に固定するには、まず左下の「メニューボタン」をタップします。
そして表示される設定項目の中から、「デイ・ナイトモード」をタップします。
すると、「自動」「昼」「夜」の選択肢が表示されるので、ここで「昼」を選択してください。
すると、地図が明るい表示となります。
立体地図(3D地図)も見にくい場合は
1秒マップでは、立体地図が初期設定で選択されています。
こちらも見にくいと感じる場合は、こちらの手順で平面地図をデフォルトに設定してみてください。
スポンサーリンク
コメント(0)
新しいコメントを投稿
<< NEW 『Android版「1秒マップ」アプリに地図が表示されない・強制終了する不具合について』
|HOME|
『伝説のポケモン「サンダー・ルギア」のレイドバトルを1秒マップでサーチする方法』 OLD >>
|HOME|
『伝説のポケモン「サンダー・ルギア」のレイドバトルを1秒マップでサーチする方法』 OLD >>
スポンサーリンク