情報科学屋さんを目指す人のメモ

方法・手順・解説を書き残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。

祝・ブログ開設1周年

アクセス統計 (23)

このブログの開設(2013年03月22日)から丸1年が経過しました。この1年間のブログの成長や出来事、思ったことについて書いておきます。

数値データ

この1年間のブログの成長を、数値で振り返ってみます。

ページビュー

最初に、PVの推移を書いておきます。じわじわ伸びているのが分かると思います。

上から順に、日間PV・週間PV・月間PVのグラフです。

急激な増加は「はてなブックマークのホットエントリ」「Yahoo!ニュースからのリンク」など様々な原因があります。これについては詳しく後述します。

ちなみに、1日のアクセス数が異常に跳ね上がっているのは、Yahoo!ニュースからリンクされた分もありますが、Googleで「Java 無効化」での検索が急激に増加した影響です。

1年間で、合計318万PVでした。

  • 訪問数:2,409,074
  • ユーザー数:1,892,519
  • ページビュー数:3,180,391

ブログ開設時は、2年くらいかけて、1日1000PVになればいいなーと思っていたのですが、現在は1日1.5万PVくらいになっています。予想外でした。

記事数

5月から平日1日1エントリを実践し続けた結果、全416エントリになりました。記事が安定供給できるのは予約投稿機能のおかげです。

コメント数

コメント数は、特に最近急激に増え、全372コメントになりました(返信含む)。最近は返信が遅れ気味。。。

はてブ数

ブログ全体のはてなブックマーク数は、合計6909ブックマークになりました。旧ブログを上回りました。

Facebookページ

ブログ開設からしばらくして始めたこのブログのFacebookページは、507いいね!になりました。

その他重要イベント

そのほか、こんなことがありました。

  • Yahoo!ニュースの関連記事に3回か4回くらい掲載してもらってアクセス急増
  • 突然BLOGOSブロガーになる
  • ガジェット通信に数回記事を提供して、有名なニュースサイトに掲載してもらえた
  • 読者からメールが来て、その会社にお邪魔した

アクセスを増やしたくて月間57万PVを達成するまでとその後

ブログ開設後の序盤と、最近とでは、だいぶ考え方が変わってきました。

はてなブックマークについて

序盤は、「はてなブックマーク」のホットエントリに入ると、アクセス数が跳ね上がり、「はてなブックマークで人気になることが重要だ」と考えて、キャッチーなタイトルを付けようと考えてみたりしていました。しかし、今となっては、はてなブックマークに取り上げられることがそれほど重要でないと思うようになりました。

それは、はてなブックマークでそれこそ一番上に載ったとしても、結局2日間くらいのアクセスが一時的に1、2万PV急増するだけだからです。たしかにブログを始めた当初はものすごいアクセスだと思いましたが、気が付けば「はてなブックマークで1ケタブックマークで終わってしまったけれど、毎日たくさんの人が読みに来てくれる記事」のほうが、アクセス数の中心になっていたのです(週に何度もホットエントリ入りできる大手さんは別ですが・・・)。

はてブからのアクセスは一瞬で過ぎ去ってしまう

最近のはてブの仕様変更で、ホットエントリの滞在期間が極端に短くなった結果、現在はさらに「ほんの一瞬」になっています。

「検索したくなるほど必要」な記事

はてなブックマークでは、「読んだら面白かった・良かった」という記事の評価が高くなります。それは当然なのですが、じゃぁ「なぜ読まれたのか」、と考えてみると、RSS経由・Twitter経由・はてブ経由で記事を知ってもらえた、というのが中心です。ここに「検索」は多少はあるでしょうが、多くないですし、今後その記事を検索してくれる人が増えるのかも分かりません。はてブで評価が高くても、「検索したい」と思う内容とは限らないのです。最近はこの「検索して見つけたい」と思ってもらえることを重視しています。

たくさんの人に読んでもらえるのは嬉しいことです。特に、「一瞬の人気」ではなく、「必要を長期的に広く満たしていく」ような記事が本当に良いと思います(はてブのホットエントリを狙って月間数十万PVは、ほんと毎日ホットエントリ入りでもしないと難しい気がする)。そうやって考えてみると、「検索したくなるほど必要」な記事こそ大切だなぁ、と思うのです。

「検索したくなるほど必要」な記事こそ大切

例えば、2カラムのpdfを、1カラムのpdfに変換する記事は、内容的にはものすごく便利であって、現在327ブックマークが付いています。しかし、こんな便利なネタであっても、「PDF 2カラム 1カラム 変換」のようなキーワードで検索してまで読みに来てくれる人がどれだけいるのか、という話です。どんなに便利・有益な内容でも、読者が「検索したくなるくらい必要」な内容でないと、あまり読んでもらえないのです。とてもお勧めしたい内容だったので書きましたが、あまり読んでもらえず悲しいです。

グラフにすると、次のように、急激に増えて、一瞬で人気が無くなっています(青色のグラフ)。

オレンジ色は、googleから検索して読みに来てくれた人を表しています。googleから来てくれる人は、ホットエントリの2日後には1ケタになっています

こうやって見て分かるとおり、「PVを増やそう」と思ったら、(今回ははてブを例に挙げましたが、)どこかで一時期話題になる記事を書くよりも、「検索してもらえるほど必要としている人がいる記事」を書く方がとても重要だと思います。

月間○○万PVを目指さなくても

さっきのグラフで、「やっぱり検索が大事かー、急に減ってるなー」と思ったかもしれませんが、実はこの「1ケタであって0ではない」というのが大事だと思っています。

本当に必要としている人は確かに検索してくれていて、読んでくれている(そしてたぶん役に立っている)からです。というのも、こういう「ニッチな需要を満たす記事」こそ、検索して見つけてものすごく嬉しかったり・役に立ったりするからです(謎の超マイナーエラーメッセージに唯一触れているページとか感激する)。

というわけで、PV数を増やすために「検索してもらえるくらい必要とされる記事」は確かに大事だと思います。でも、PV数を増やそうと思わなくても、「検索してもらえるくらい必要とされる記事」は重要だと思うのです。その「検索してもらえた回数」は違ったとしても、です。

自分が知りたかったことは、誰かが知りたかったこと

しかし、PV数を狙おうが狙わまいが、「検索してもらえるような記事はどんなのだろう」とまで考えながらネタを選ぼうとしてしまうと、記事を書くのが作業的になりすぎるなぁ、とも思うようになりました。

今現在では、「自分が知りたかったことは、誰かが知りたいこと」を書く、それこそ「自分が知って嬉しかったこと・驚いたことを、他の人にも見せびらかそう」というモチベーションで書くのがやっぱり「気軽に書けてたくさん読んでもらえる、書き手にも読み手にも優しいやり方」だと思うようになっています。

まぁ、開設当初から掲げているこのブログのサブタイトルの後半部分である、

私と同じことを繰り返さずに済むように

というのは、まさにその「自分が知りたかったことは、誰かが知りたかったこと」のことなので、結局元のところに戻ってきたか、というかここまでの文章は、自分が始めからそういう価値観だったからこういう結論になる、というだけだったのかもしれません

今後

この「自分が知りたかったことを書く」に加えて「需要を察知して書く」ももちろんやっていきたいのですが、できるだけこの「自分が知りたかったことを書く」という成分を維持したいと思います。

その他思ったこと

その他、ブログ書きについて思っていることを。

予約投稿っていいね

話は大きく変わるのですが、以前使っていたFC2ブログでは、予約投稿はもちろんできたものの、一度下書きしてしまうと記事番号が振られてしまい、番号が飛んでしまうなど、あまり気軽に使いたいとは思えないものでした。しかし、WordPressにして、適当に下書きを書けるようになり、好きなときに、簡単に予約できるようになりました。ほんとこの便利さ・気軽さがなければ、平日毎日1エントリなんて不可能だったと思っています。おすすめです。

寄稿はあまり嬉しくないかも

現在、BLOGOSブロガーなので、BLOGOSに記事が掲載されたりします。そして、たまにニュースサイトに記事を提供したりします。

この場合、同じ記事がWeb上に、did2memo.netともう1カ所存在する形になるのですが、「検索」してみると、その「もう1カ所」のほうが上位に表示されたりするのです。これはなんだか嬉しくないような、ということで参考までに。

書くスピードって大事

自分はPCの操作を快適にするのが大好きなのですが、いろいろと入力周り、とくに「キーボード+トラックボール(反応速度やばい)」や「AutoHotkeyの設定を書きまくる(なんか片っ端から操作が速い)+日本語配列キーボード」などなどを繰り返して、(自分基準ですが、)ものすごくブログ書き速度が向上しました。過去自分比20倍くらい(体感)。

で、まぁ速さそのものは良いとして、入力がスピードアップすると、記事のボリュームアップが気軽になるというのは重要だと思っています。最近は長くなりすぎて困っているほどなのですが、ほんとにどんどん書けるので、「書くの面倒だから省略しちゃえ」ということが減って、記事の内容が詳細になってくれます。自分が検索していてブログ記事を見つけて「助かった!」と喜ぶのって、「わずかに書いてくれたひとこと」を見つけた瞬間だったりするんですよね。そういう瞬間を提供するために、できるだけ状況や設定は詳細に書いておきたいと思っています。(ちなみに、入力が遅かったら、今現在の分量は到底書けません。。。)

というわけで、その詳細な記事書きの根源である「入力環境向上」は超重要事項だと思います(それ専用カテゴリまで作ってしまった)。

※ここまでで、「タイピング速度」を話題にしていませんでしたが、タイピング速度を上げるより、AutoHotkeyの設定を書いた方が遙かに速くなると思っているので、最近はタイピング速度向上に関心がありません。

ひとこと

本文からも匂わせたとおり、今後は大きな記事をドーンと書いたりするんじゃなくて、小さい記事をちょびちょび地味に書いていきたいと思います。それと、月間PVはもう今後そんなに増えないだろうなーと予想しています。維持するのがやっとかな、と。

コメント(0)

新しいコメントを投稿




  • カテゴリ ナビ
  • 著者紹介

    ブログが趣味で、スマホアプリの利用中に発生するトラブルや不具合の対策手順や障害情報、 設定の変更方法などについて、解説記事をよく書いています。

    自分が困ったことをブログに書けば、次に困る人の参考になって、みんながみんな同じ苦労をせずに済む、というのが原点です。

    最近の関心は、スマホやパソコンが苦手な人の行動や思考、そしてそんな人を手助けする方法です。

    Amazonのアソシエイトとして、did2は適格販売により収入を得ています。

    RSS | Facebook | Twitter | About