情報科学屋さんを目指す人のメモ

方法・手順・解説を書き残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。

47万「いいね!」を集めるスパムFacebookアプリの仕組み

Facebook (95) LINE (1625) スパム (25) セキュリティ (78) 迷惑行為 (5)

昨日、「登録してはいけないID:94251」という噂(デマ)を利用して、Twitterアプリの認証へ誘導し、数時間で2万ツイート(2万リツイートではない)を稼ぎ出したアプリ大拡散の一件を紹介しました。それからしばらくして、同じ噂を利用したFacebookアプリへの誘導が活発になっていたので、ここまでの流れを含めて、そのFacebookアプリがどのような構造でインストール数と、大量のいいね!を獲得しているのかを紹介します。SNSのアプリを利用した、アクセスの収集手法の一例として参考になりそうです。

当初私は、この都市伝説に釣られた人が、続きを読むための手順を進めた結果、投稿しているのかと思ったのですが、そういうわけではなかったようです。アプリは以前から存在していたので・・・。

目次

Facebookアプリが投稿する様子

今回取り上げるアプリが広まっている様子は、現在リアルタイム検索で知ることができます。かなりのスピードです。

そしてこのアプリのFacebookページは、46万いいね!を集めています。

ここまでの経緯(概略)

この一件について、デマの初出から時系列に紹介するとこうなります。

デマの発生(2013年6月)

まず最初に、「94251は、死んだ人のLINE IDだ」という都市伝説的なデマが広まりました。

解説記事を書く(2013年6月)

デマが広まりを見せた直後、私のサイトで「遊び感覚で友だち登録する危険」について紹介しました。

Twitter連携アプリからのTweetが急激に増加する(昨日、4/10 18:00ごろ)

その噂への人々の興味を利用して、Twitter連携アプリの認証ページヘ誘導する次のTweetが急激に増えました。この急激な増加は、以前の動画を紹介してしまうTwitter連携アプリが利用されたと予想しています(過去にその類のTweetしている人が多かったため)。

面白半分で追加しなくて良かった・・・

【LINE】『登録してはいけないID:94251』の真実→http://goo.gl/69Qdbc

#恐怖 pic.twitter.com/aPXjPZGGAR

注意喚起の記事を書く(昨日、4/10 18:18)

すぐ察知できたので、この自動Tweetについて、注意喚起の記事を書きました

ウェブページのリンクTweetが急増(昨日、前述tweetから数時間後)

時間差で、次のTweetが急増しました。

【LINE】『登録してはいけないID:94251』の真実 http://the-moviehouse.info/archives/2038

このTweetをしたアカウントを見ると、前述のTweetもしていることが大半であり(残りについてはすでに削除していた場合が多そう)、連携アプリを利用したTweetであると考えられます。

そしてこのリンク先に書かれている内容は、まさしく私が以前この噂について解説した内容でした。

拡散現場はFacebookへ(本日、4/11)

そのころから、この噂とFacebook連携アプリとがセットになった投稿が現れはじめ、本日午後になって急激な増加を見せています。

一番拡散しているアプリ名は「電撃あぷりらんど」であり、次の文章が投稿(シェア)されています。

【LINE都市伝説】絶対に登録してはいけないID「94251」の真相が危険すぎる
知らなかった・・・

「Facebookアプリのインストール」「Facebookページのいいね!」へ誘導する仕組み

この投稿のリンク先は、「https://fappland.com/detail.php?page_cd=176」という「電撃あぷりらんど」の紹介ページになっています。

このリンク先へ進んだ人が、そのまま流れに身を任せるとどうなるのかをまず説明します。実際に拡散するきっかけになるのは、この章の一番最後の部分です。

プレゼントキャンペーンが紹介される

そこには前述のデマが紹介されており、「知らないと危険な、衝撃の真相はコチラ」から、「いいねボタン(このアプリに対して48万いいねが既に存在)」や「プレゼント応募」のリンクへ誘導しています。

Amazonギフトカードと噂の真相で興味をひく

この「プレゼント応募」ですが、噂だけで誘導するのではなく、「Amazonの商品券10,000円分が毎月5名に当たる」というプレゼントキャンペーンを併用して誘導しています(併用というか、噂がサブなので、こちらのプレゼントキャンペーンが本体)。

このプレゼントキャンペーンでは、「アプリをインストールして気になる回答を見る」「プレゼント応募完了」「メールを確認して応募結果をチェック」という3ステップが紹介されています。

リンクをクリックするとアプリのインストールへ

「プレゼント応募&続きを見る」を開くと、アプリのインストール画面へジャンプするようになっています。

電撃あぷりらんどは次の情報を受け取ります: 公開プロフィール、友達リスト、メールアドレス、交際ステータス、誕生日、居住地

これはアプリにFacebookでの投稿を許可するものではありません.

ここでは、アプリに投稿する許可がないことが表示されます。

投稿許可を要求

しかし、[OK]で先に進むと、結局

電撃あぷりらんどがあなたの代わりに公開でFacebookに投稿する許可を求めています。

が表示され、アプリに対して「勝手に投稿」されても構わないという許可を出す画面になってしまいました。

この時点では投稿されず

許可を出した直後では、まだ投稿されるわけではないようです。

もう一度噂のページヘ

インストールと承認画面を通過すると、また噂の紹介ページに進み、「続きを見る」ボタンが表示されます。

「いいね」を強制

それをクリックして続きを見ようとすると、

まずはいいねを押してください

というポップアップが表示されます。

つまり、噂の真相を知るためには、必ずこのアプリのFacebookページをいいね!しないといけない構造になっています

そして、Facebookページをいいね!することによって、Facebookページの投稿がホームに流れるようになります。

コメント入力が強制

さて、そのままいいねを押すと、今度は

電撃あぷりらんど

www.facebook.com

【40万DL突破☆】話題のNEWSや感動話、面白いクイズや診断テストを配信するアプリです。 https://fappland.com

という投稿画面が表示されます。ここで「決定」に相当するボタンは「コメントする」であり、コメントが空欄の場合「Say something more about this...」の部分を埋めることが強制されます。

コメントを入力して初めて「いいね!」の作業が完了します

※メモ:ポップアップが出るので、実際に通過しなければならないと考えてコメントをした人が多いと思われるが、そのまま閉じてコメントをせずともいいね!が成立するかも

噂の内容全文が表示される

こうして「いいね!」が終わると、ようやく噂の内容全文が表示されます

しかしこの文章は、先ほど紹介したサイトの内容をリライト(内容がほとんど変わらないが、文章が書きなおされている)した文章でした。

※そこには、「一部の専門家によると」と書かれているのですが、文章の内容が私がここに書いたことなので、「一部の専門家」は自分のことを指しているのだと思われます。

インストールした結果ホームに表示される記事たちについて

ホームに並ぶ「電撃あぷりらんど」の投稿

すると、ウェブサイトに対して「いいね!」をしたことにより、ホームに大量の投稿が並びます。

「電撃あぷりらんど」の投稿内容

いくつかを例としてあげておきます。

  • 【画像あり】辻希美が娘の卒園式で着た服がwwww
  • 【天才的w】センスがあり過ぎるテストの珍回答まとめ(Part1)
  • 【恐怖】中国産ワカメ、水に漬けふやかしたら黒ビニールに
  • 【驚愕】北朝鮮が、人類史上初の「太陽」に着陸成功を発表

リンクはまた別のアプリへ

これらのリンク先は、LINE IDの噂と構造がほぼ同じのページとなっており、また別のアプリのインストールが必要になります

1つのアプリ拡散にとどまらず、複数のアプリが協力し合いながら拡散しあう仕組みが出来上がっているようです。

「噂」は各所から調達

もともと、いずれも画像の下に画像の出典が丁寧にも記載されているのですが、これらの記事についてタイトルで検索してみると、全く同じタイトルのページや動画が見つかります。

なので、結局「いいね!」しなくても情報は得られる構造で、内容は適当なところから調達してきたものだとわかります(むしろ、完全オリジナルだったりしたら驚きだが、タイトルが完全一致することに少し注目)。

同一投稿拡散の仕組み

ここまでが、大量投稿に至るまでの準備段階でした。

この「準備」によって、大量のユーザーがこのアプリをインストールした結果、同じ投稿が大量に発生します。

で、冒頭の大量投稿は?

実は、インストールがひと通り完了した現段階においても、冒頭で紹介した、アプリによる投稿(シェア)は発生していません

その冒頭で紹介した投稿をしているFacebookユーザーの過去の投稿を見てみると、以前から「電撃あぷりらんど」を利用しているユーザーが、以前から継続していろいろな記事をシェアしている、ということがわかります。

つまり、これは新しくアプリをインストールした人(ここまでに書いた内容の手順を進めた人)が、インストール直後に投稿してしまう、というようなタイプではなく、継続してアプリのユーザーを増やし続け、特定の記事を次から次へと大量のアプリユーザーにシェアさせ続ける仕組みのようです。

極端な話、とっくに十分な数のユーザーがいたため、今回のうわさ話に誰一人反応を示さずとも、この大量投稿は発生したと言えます

今までのどれかの記事をきっかけにインストールしたユーザーが、LINE都市伝説を一斉投稿している

というわけで、もう少し見方を変えれば、「LINE都市伝説」に興味をもった人数が大量シェアの数というわけでは全くなく、今までそのアプリをインストールして、インストールしたままだったケタ違いの数のユーザーが今回の一斉シェアを行った、ということのようです。

いろいろな記事を使ってアプリのユーザーを増やし、どんどん雪だるま式にこの仕組みは拡大していったのでしょう。そして今後もシェアする口が増えたので、飽和に向かうまでアプリユーザーやFacebookページヘのいいね!の数が増え続けるのでしょう。

収益はどこから?

このFacebookアプリ(およびFacebookページ)は、噂の紹介ページや、噂の全文掲載ページに広告が掲載されており、少なくともここから利益があげられることがわかります

また、アフィリエイトページを直接シェアしている投稿もありました。

また、アカウントを利用していろいろなページヘ誘導できる状態が確保されているので、その他にも収益を上げる出口が用意されているかもしれません。

というより、これだけのアプリユーザーを集められれば、あとはどうにでもなる気がします。

同一人物?違う?

「Twitterアプリの製作者=噂の紹介ページ(the-moviehouse)」は、アプリがページをTweetしていること、およびそのページの投稿時刻や利用画像的に間違いないと思われます。

ただ、このFacebookアプリは単純にそのページの拡散に便乗している可能性もありそうです。

利用している画像は同じですが、投稿時刻にかなり時間差があることと、わざわざそこそこのリライトをしているあたりが気になりました。投稿内容の関連性を見る気にはなりませんでした。

【対策手順】変な投稿・変ないいね!をしていないか確認する

自分のアカウントが変な投稿(シェア)などを行ってしまっていないかを確認するには、アクティビティログのチェックが有効です。

「もしかして」と思ったら、確認してみてください。アクティビティログの表示方法などは公式ヘルプへ→「アクティビティログについて | Facebookヘルプセンター

【対策手順】アプリの連携を解除する方法

アプリの連携解除は、 「アプリ設定」のページ で、該当するアプリ横のバツボタンをクリックすればOKです。

これで、アプリに許可を出してしまった権限を取り消すことができます。しかし、既に提供してしまった友だち一覧などのアカウント情報が向こう側に読み取られて保存されていれば、それを完全に取り戻すことはできません。ですから、アプリの認証に関して「取り消せばいいや」はおすすめできません。

このアプリの勢力(規模・ユーザー数について)

このアプリそのものについてはよく分かりませんでした。

仕組みを確認していないので、参考になるのかわかりませんが、もうひとつあった、同じ噂を紹介していたページ https://fapps.co/appsp/quiz/1101 のFacebookアプリである「クイズ&診断アプリランド」は、ユーザーローカルさんのサービスで見ることのできた「月間 人気ソーシャルアプリランキング」によると、LINE、PSNに次ぐ3位になっていることが分かりました。Yahoo!ニュースよりも上です。

このクイズ&診断アプリランドは、名前やドメインが似ていることと、ネタが共通しているところから、電撃あぷりらんどと同じ会社が作っているのかとも思いましたが、似せて作っているだけかもしれません。

所感

今回の一件で、Facebookを使って大量のFacebookアプリユーザーという基盤や、トラフィックを集める具体的手段がとてもよく分かりました。これは仕組みの一例に過ぎないのでしょうが、一つ具体的な構造を見ると、だいぶわかった気がしてきてしまいます。

私は初め、この都市伝説につられた人が、自動投稿しているのかと思っていたのですが、実際に調べてみるとそうではなく、既存ユーザーの投稿がメインだったことに気が付くことができました(よくよく考えれば、そりゃそうなるか)。

スパムなのか、そうじゃないのか

ただ、この行為は必ずしも「スパム」や「悪質」と言い切れない気がします。

アプリのインストール前には、形式的であったとしても許可をとっています。

単に、ウェブサイトの更新情報をシェアし続けるアプリです。

また、本当にデマの内容について、手順を踏むことで紹介している(情報に誘導している)ので、騙してアプリをインストールしているのか、というところも、きわどいところです(Facebookアプリの作成者向け規約は未確認なので、誰か教えてください)

リスクを理解せずにアプリをインストールしてしまう現実

ここでの問題はやはり、おそらく多くのユーザーが、勝手に大量の投稿をされてしまう可能性など、起こりうることを認識しないままに連携を許可しているということです。

このページの解説を読んで知ることができるリテラシー的な面もそうですが、このようなアプリのプラットフォームを提供している側には、もっと直接的な工夫や、理解を助ける仕組みに期待したいと思います。

続き

このLINE都市伝説を使うスパムにはさらに続きが→「流行りのネタを使うTwitterスパム「【公式】ツイッター速報」に注意

コメント(1)

  1. 匿名
    2014年8月22日(金) 10:49

    このスパムやってる犯人わかりましたよ
    http://netgeek.biz/archives/19916

新しいコメントを投稿