情報科学屋さんを目指す人のメモ

方法・手順・解説を書き残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。

AMDの新しいディスプレイドライバ「Radeon Software Crimson Edition Graphics Driver」とその新UIについて

AMD (13) ディスプレイドライバ (9) マルチディスプレイ (23) 自作PC (18)

AMD GPU 用のグラフィックドライバの名前が、最近の「Catalyst」から、「Crimson」に変わったようです。ただ単純に名前が置き換わったわけではなく、Crimson 「Edition」となっており、このバージョン用のコードネームっぽさもあるのですが、確かに名前が変わったようです。せっかく名前が変わって、今後への期待も膨らむので、この新しいバージョンのことをここに書いておきます。

↓最初に新UIのgif動画をどうぞ!↓

radeon-software-crimson-edition-graphics-driver-settings

Radeon Software Crimson Edition Graphics Driver

AMD Gaming Evolvedからの通知で、新バージョンがリリースされていることを知りました。

radeon-software-crimson-edition-graphics-driver-notification

New Radeon Software
Crimson Edition

A new Radeon Software Crimson Edition (15.11) is available. 詳しくはここをクリック。
http://support.amd.com/en-us/download/desktop?os=Windows+10+-+64

[このバージョンをスキップ]

この通知は、しばらく前から出ていたのですが、あまり気にしていませんでした。

しかし、今日よくよく見てみると、「Crimson」という見たことのないフレーズが!というわけで開きました。

Crimson Editionについて

Crimson Editionについては、ダウンロードページに、いろいろな説明が書かれています。

とりあえず、現状のバージョンを含めた名前は、「AMD Radeon Software Crimson Edition Display Driver version 15.30.1025」です。

特徴としては、以下が列挙されています。

​Radeon Settings
New Install UI
Liquid VR
Asynchronous Shaders
Shader Cache
Optimized Flip Queue Size
Freesync™ Enhancements
Custom Resolution Support
Frame Pacing Enhancements
Frame Rate Target Control Enhancements
Updated Video Feature support for 'Carrizo' products
Power Optimization
Directional Scaling
Dynamic Contrast Update
DisplayPort to HDMI 2.0 support

Freesyncってなんだ?とか思いつつ、とりあえず「New Install UI」ってのが一番わくわく感高いですね。

ダウンロード可能ファイル

ダウンロード可能ファイルは、「Radeon Software (224MB)」「AMD Minimal Setup(12.3MB)」「AMD Radeon Software Crimson Edition 15.11.1 Update (329MB)」で、前者二つは、REVISION NUMBER が「Crimson Edition」となっています。

最後の一つはベータリリースのダウンロードリンクであり、REVSION NUMBERが「15.11.1 Beta」となっています。

なのですが、先ほどの「AMD Radeon Software Crimson Edition Display Driver version 15.30.1025」のバージョン番号はそれより先に進んでいて、よくわかりません。

以降、先ほどの特徴の詳細説明が続くのですが、「Radeon Settings is lightning fast and starts upto 10x times faster1​ than the previous AMD Catalyst™ Control Center」なんていう文章がまず書かれており、設定ツールとして、大きく新しくなったことがわかります。

インストールしてみた

とりあえず、「Radeon Software」のダウンロードリンクをクリックして、「radeon-crimson-15.11-win10-64bit.exe」をダウンロードしました。

そして、あまり深く考えずに、ダブルクリックで起動しました。

radeon-software-crimson-edition-graphics-driver-installer

最初は、今までと変わらない、何ならレガシー過ぎるインストーラー画面です。561.0MBも使うのか、と思いつつ「Install」をクリックします。

すると、インストールが終わって、見たことのない、新しいデザインの画面が!!!

radeon-software-crimson-edition-graphics-driver-first

そして、次の画面で、インストールされるソフトウェア及び、それぞれの詳細バージョンがわかりました。

radeon-software-crimson-edition-graphics-driver-install-details

  • AMD ディスプレイ ドライバー 15.300.1025.0000
  • HDMI オーディオ ドライバー 10.0.0.02
  • AMD Settings 2015.1118.123.2413
  • AMD インストール マネージャー 9.0.000.1
  • Microsoft Visual C++ 2012 Redistributable (x86) 11.0.50727
  • Microsoft Visual C++ 2012 Redistributable (x64) 11.0.50727
  • AMD Accelerated Video Transcoding
  • [×]AMD Catalyst Control Center 2015.1012.1345.22892
  • AMD Gaming Evolved App 2.11.000

「AMD Catalyst Control Center」という項目がありますが、バッテン印が付いており、インストールを表しているようです。

インストール先は、「C:\Program Files\AMD」です。「インストール」をクリックして、インストール開始です。

radeon-software-crimson-edition-graphics-driver-installing

設定の新UI

そして、インストール後、デスクトップ右クリックから「Radeon 設定」を開いた結果がこちら。

radeon-software-crimson-edition-graphics-driver-settings

かなりきれいです。ただ、まぁ半透明なせいもあってか、結構重たい感じです。。。(あれ?)

実は…

しかし実は、設定項目が少々少なく、もっと細かい設定をしようと、「追加設定」を開くと、見慣れたCatalyst時代のUIと再会できます。。。

radeon-software-crimson-edition-graphics-driver-legacy

あぁ、どうしてこうなった。。。

ひとこと

うーん、UI自体はすごく新しくなっていてびっくりしたのですが、細かい設定に対応していないのは、さすがにちょっと…な雰囲気です。

とりあえずは、ドライバ自体の安定性を見守ります。

アップデート(2016/01/10)

バージョン 16.1 のアナウンスが来ていたので、ドライバページにアクセスし、「Crimson Edition 16.1 Hotfix」をダウンロードしました。

ファイル名は「whql-radeon-software-crimson-edition-16.1-64bit-win10-win8.1-win7-jan7.exe」で、インストールされるドライババージョンは以下の通りでした。

  • AMD ディスプレイ ドライバー 15.300.1025.0000 → 15.301.1201.0000
  • HDMI オーディオ ドライバー 10.0.0.02(変更なし)
  • AMD Settings 2015.1118.123.2413 → 2015.1223.1060.19763
  • AMD Settings Branding 1.00.0000 (変更なし)
  • AMD インストール マネージャー 19.0.000.1 (変更なし)
  • AMD Accelerated Video Transcoding 13.30.100.41120 (変更なし)
  • AMD Gaming Evolved App 2.11.000 (バージョンアップ)

コメント(0)

新しいコメントを投稿