情報科学屋さんを目指す人のメモ

方法・手順・解説を書き残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。

ポケモンGO経済圏:チートツール・チート代行・レベル上げ代行・アカウント売買などの例

ポケモンGO (414) ポケモンGO-Android (31) ポケモンGO-iPhone (39) メルカリ (97)

ポケモンGOの周辺では、「チートツール」の売買がさかんになっています。

チートを行うための「ツール」だけでなく、そしてそれらを用いた様々な「○○代行」や、それらの手段を用いるなどして作成された「不正アカウント」など、さまざまな物や事が売買されています。

「ポケモンGOとお金」の話と言えば、1日の課金額○○億円だったり、任天堂の株価だったり、そういうものが注目されがちですが、個人間で行われる上記のような取引も、ポケモンGOに関連する大きなお金の動きの一領域と考えられます。

今回は、現在ポケモンGO界隈でどんなものが売買されているのか、その例をまとめて紹介します。

アカウント販売

まず、定番中の定番がアカウントの販売です。

レアポケモンを大量に所持していたり、コインやほしのすなを大量に持っているアカウントが、数百円から数万円という、かなり幅広い価格で販売されています(正確には、ポケモンGOログイン可能なGoogleアカウントが販売対象)

ゲームのアカウント売買は、人気ゲームであればよく行われている取引です。

ポケモンGOアカウントは、メルカリなんかでも売買されています。

pokemon-go-cheat-tool-market-mercari

レアポケモン捕獲代行

ただ、「アカウント購入」となると、現在のアカウントを捨ててのやり直しとなるため、既にゲームを始めてしばらく経つユーザーに対しては、現在のアカウントをそのまま強くする「代行」が盛んです。

「捕獲代行して何が面白いのか」と思う人が多いようですが、強くなるまでの過程の面白さより、ある程度強い状態の面白さのほうが魅力的だったりするのかなぁ、と思ったりします。

トレーナーのレベル上げ代行

ポケモンGOでは、ポケモンのレベル以前に、トレーナーのレベルがかなり重要で、トレーナーのレベル上げ代行もあります。

ポケストップ巡り・ポケモンGO自動化ツール販売・代行

レベル上げだけではなく、ポケモンGOのいろいろな操作が自動化されてしまっており、ポケストップの巡回やら自動卵孵化やら、もうなんでもかんでも自動化・代行が現れています

自動化ツール系と利用規約

チートツールと言えば、だいたいがこれらのような「自動化」系ツールなのですが、このようなツールの利用は、利用規約の次の部分で禁止されています。

当社又はその他の一般的に利用可能な第三者のウェブブラウザによって提供されたもの以外の技術又は手段(オートメーションソフトウェア、bot、スパイダー、クローラ、データマイニングツール又はあらゆる種類のハック、ツール、エージェント、エンジン若しくはデバイスの利用によるものを含みますが、これらに限りません。)を通じて、本サービス若しくはコンテンツへのアクセス若しくはその検索、又は本サービスからのコンテンツのダウンロードを企図すること。 引用元

コイン増殖チートツール販売

そして、ポケモンGOではそれほど多くない気がするものの、確かに存在するのが「コインを増やす」系です(※コインは課金して入手するのが基本のゲーム内通貨です)

コインそのもので得るものは、結局レアポケモンを入手するために必要な道具だったりするので、コインそのものを直接ほしいかというとそうでもなく、話題に上りにくいのかもしれません。

コイン関連では、「コインを増やすチート」よりかは、「無料でコインGET」「コインを無限増殖させる裏技」「ポケコイン配布キャンペーン」「1等ポケモンコイン20000円分受け取り」「おめでとうございます!ポケコイン60,800枚 今ならさらにポケモンGOPlusがもらえる!」などなど、様々な「誘導行為」が活発です。

アイテム増殖チートツール

コイン増殖の類似としては、アイテム増殖もあります。

ただし、コイン増殖とアイテム増殖については、本当に実施されているのか(可能なのか)、ちょっと疑問です。

ほしのすな獲得代行

ただ課金するだけでは手に入らない進化や強化に必要なアイテム「ほしのすな」の取得代行もあります。

GPS偽装ツール販売(十字キーチート)

ポケモンGOならではの、一大ジャンルが「GPS偽装ツールの販売」です。

その中でも特に「十字キー」と呼ばれる、十字キーを操作するとトレーナーの位置を自由に操作できるチートツールが人気です。

最近では、「免免助手(兎兎助手)」から、チートを含んだポケモンGOアプリをダウンロードする方法も利用不能になり、ツール販売にその需要が向かっているようです。

ツールそのものの販売だけでなく、導入支援・導入代行のようなタイプが多くなっています

価格競争、サービス競争が発生している雰囲気が合って興味深いです。

関連

コメント(1)

  1. cc
    2016年8月27日(土) 10:33

    投稿する人いない?

新しいコメントを投稿