情報科学屋さんを目指す人のメモ

方法・手順・解説を書き残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。

LINEニュースに間違えて「いいね」や読んだだけで勝手に「いいね」してしまう問題(「○○がこの投稿を気に入ってます」問題)について

LINE (1624) LINE-LINEニュース (2) LINE-いいね (10) LINE-タイムライン (116) LINEニュース (2)

iPhone版およびAndroid版の LINE 6.9.0 アップデートが実施された12月2日以降、LINEニュースの記事に「間違えていいねしてしまった」「勝手にいいねになっている」「読んだだけでいいねになる」などの声が増えています。また、これに伴って、「LINEニュースのいいねが消せない」「LINEニュースの消し方は?」などと気にしている人もちらほら発生しています。

この問題について紹介します。

【最新情報(2018年9月3日)】
「何もしていないのに、勝手にいいねしたことになっていた」「勝手にシェアされていた」との報告が急増しています。

詳細についてはこちら:「【LINE】記事を読んだだけで勝手に「いいね」してタイムラインにシェア(気に入ってます)してしまっている問題発生中?(「LINE Social Pluginsを楽しんでいます」問題)

「LINEニュースのいいねを間違えて押してしまった」の声

現在、(1)LINEニュースのいいねを間違えて押してしまった、そしてその影響で、(2)友だちのタイムラインに「○○がこの投稿を気に入ってます」と表示されてしまったのを消したい、けれども(3)いいねを取り消しできないので困っている、という状況が多数発生しているようです。

「○○がこの投稿を気に入ってます」の表示を消したい

「消したい」と言われているタイムライン表示はこちらです。

naver-line-line-news-iine-by-mistake-kiniittemasu

この通り、どのニュース記事を読んでいたかが、「○○がこの投稿を気に入っています」として表示されてしまいます。

タイムラインに表示されていることに気が付いていない人も

この表示は、友だちのタイムラインに表示されるため、自分では確認することができません

そのため、間違えて押してしまったことの影響に、まだ気が付いていない人が多数いると思われます。

どのニュースに「いいね」を押したのかバレるので注意

まず第一に、LINEタイムライン内のLINEニュースの「いいね」をタップすると、あなたがそのニュースを気に入っている、として、友だちのタイムラインに表示されてしまうことに注意してください。

間違えて押しやすいUI

さて、ここで気になるのが、押すつもりがないのに押してしまっていた、という声です。

実際に、LINEタイムライン内にあるLINEニュース記事を開いて確認してみたところ、次の画像の通り、「いいね」の文字から遠く離れた部分をタップしてしまったときにも、「いいね」してしまうUIになっていることがわかりました。

naver-line-line-news-iine-by-mistake-button-area

隙間をなんとなくタップして、次のように「いいね済み」となってしまった人が多いものと思われます。

naver-line-line-news-iine-by-mistake-iine-zumi

また、押してしまった瞬間、文字が青色に変わるだけで、「いいねしますか?」のような確認はもちろん、「いいねしました」のような表示も一切ありません。

これであれば、「読んだだけなのに」という声も、納得がいきます。

「いいね」を消す方法について

ここで、間違えて押してしまった「いいね」を、取り消しすることができれば良いのですが、現状、このLINEアプリ内のLINEニュース画面での「いいね」を、削除する方法はない模様です。

一度「いいね」してしまうと、そのまま友だちのタイムラインに表示されてしまいます。

タイムラインを使っていない場合の対処法

ただし、タイムラインを非公開にする設定をすることで、どうやらこの「○○がこの投稿を気に入ってます」も、合わせて非公開とすることができるようです。

もともとタイムライン機能を使っていないのであれば、この対策の利用を検討してみてください。

関連

コメント(0)

新しいコメントを投稿




  • カテゴリ ナビ
  • 著者紹介

    ブログが趣味で、スマホアプリの利用中に発生するトラブルや不具合の対策手順や障害情報、 設定の変更方法などについて、解説記事をよく書いています。

    自分が困ったことをブログに書けば、次に困る人の参考になって、みんながみんな同じ苦労をせずに済む、というのが原点です。

    最近の関心は、スマホやパソコンが苦手な人の行動や思考、そしてそんな人を手助けする方法です。

    Amazonのアソシエイトとして、did2は適格販売により収入を得ています。

    RSS | Facebook | Twitter | About