情報科学屋さんを目指す人のメモ

方法・手順・解説を書き残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。

Googleカレンダーの祝日に「七五三」が表示される原因と対策(2024年11月15日)

Google カレンダー (6)

Googleカレンダーの祝日(国民の祝日)に「七五三」(11月15日)が表示される場合があり、ユーザーの間で話題となっています。

「七五三って祝日だったの?」「七五三って祝日になったの?」などと困惑したユーザー向けに、この原因と対策について紹介します。

※同様の祝日表示される日に、「クリスマス(12月25日)」や「銀行休業日(1月1日・2日・3日)」、「節分(2月3日)」、「雛祭り(3月3日)」、「七夕(7月7日)」があります。

Googleカレンダーの祝日に七五三が表示される

Googleカレンダーでは、「日本の祝日」カレンダーを使用して、日本の祝日(国民の祝日)を表示することが可能です。

この「日本の祝日」カレンダーの11月15日に「七五三」という予定が登録されており、「(祝日ではない)『七五三』が祝日として表示される」、と困惑するケースが、10月を迎え11月が翌月となりカレンダーを見る機会が増えた影響か、だんだんと増えてきているようです。

「日本の祝日」のカレンダー設定を変更することで対処可能

この表示は、「日本の祝日」カレンダーに、祝日以外を表示する機能が含まれており、それが発動した結果、発生している模様です。

「祝日だけを表示する」設定を行うことで、この七五三を祝日として表示しないことが可能です。

設定の変更方法(PC)

PC版のGoogleカレンダーでは、まず画面右上の「歯車」アイコンをクリックし、「設定」を開きます

次に、画面の左を下にスクロールして、「他のカレンダーの設定」という見出しの中に表示されている、「日本の祝日」をクリックします。

すると画面の右側に「カレンダーの設定」が開くので、そこで「祝日カレンダーのコンテンツ」の設定を、「祝日およびその他の休日」から「祝日のみ」に変更します。

変更は自動的に保存されるので、そのまま設定を抜けてカレンダー画面を表示すると、「七五三」が表示されなくなります

設定の方法(iPhone/Android)

もしもiPhone版/Androidスマートフォン版のGoogleカレンダーアプリで同じ現象が発生してしまっている場合には(どうやら、PC版と共通ではなく、今回の現象、つまり、デフォルトが「祝日およびその他の休日」になっている現象はPC版中心に発生している模様です)、アプリを開いたら、画面左上の「メニュー(三)」ボタンをタップして表示されるメニューを下にスクロールして、「設定」を開きます

設定画面が表示されたら、次に「祝日」をタップします。

次に、「日本」>「日本」の順にタップします。

そして、「祝日およびその他の休日」の代わりに「祝日のみ」を選択して、設定完了です。

元のカレンダー画面に戻り、「七五三」が表示されなくなっていることを確認してみてください。

「その他の休日」として「七五三」が登録か

設定の選択肢の名称から、「祝日」以外に表示されていた「七五三」は、「その他の休日」に該当していたものと考えられます。

そのため、「七五三」(11月15日)が、Googleカレンダーの「日本の祝日」カレンダーに「休日」として登録されているものと考えられます。

今後この登録情報側が修正され、設定を変更せずとも自然と表示されなくなる、ということも考えられそうです。

「祝日のみ」を選択した場合の挙動について

なお、同じ11月に祝日「文化の日」があり、日曜日なので月曜日に振替休日(「文化の日 振替休日」)がありますが、こちらに関しては「祝日のみ」に設定していても、引き続き表示されました。「祝日のみにすると振替休日が消えてしまうのではないか」という点は問題ないようです。

「七五三」以外に表示される日

なお、今回の現象が発生する日をまとめると、以下の通りとなります:

  • 銀行休業日(1月1日・2日・3日)
  • 節分(2月3日)
  • 雛祭り(3月3日)
  • 七夕(7月7日)
  • クリスマス(12月25日)

いずれも、内閣府ウェブサイトで確認できる「国民の祝日」には該当しません。

コメント(0)

新しいコメントを投稿