情報科学屋さんを目指す人のメモ

方法・手順・解説を書き残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。

SetPoint拡張メモ:SetPointの表示がおかしくなってしまう原因と対策

Logicool (14) SetPoint (11) Windows (485) トラックボール (17) マウス (7)

SetPointを拡張するためにStrings.xmlを編集していると、SetPointの表示がおかしくなってしまう場合があります。その原因についてメモしておきます。

症状

Strings.xmlの書き換えに失敗すると、次のように、機能の名前が関連づけられているはずの変数名(主に「HELP_」で始まる)がそのまま表示されてしまいます。

原因

実は、Strings.xmlが無い場合も同じようになります。ただ、今回はそのような場合はさすがに気が付くと思います。今回は、気が付きにくい原因を紹介します

その原因とは、Strings.xmlの文字コードです。Strings.xmlは、SHIFT_JISで保存する必要があります。SetPointでは、xmlごとに指定の文字コードがばらばらで、Strings.xmlの場合はSHIFT_JISなのです。xmlのデフォルトであるUTF-8で保存してしまった場合、画像のような問題が発生してしまいます。

私の場合は、「Notepad++」で編集していたところ、もともとSHIFT_JISだったファイルが、UTF-8で保存されてしまい、この現象に遭遇しました。

対策

したがって、これが原因の場合は、文字コードをSHIFT_JISに変更すればOKです。気が付きにくいですが、対処は簡単です。

ちなみに

ちなみに、デバイスごとの設定ファイル(M570の場合は10000AC.xml)の文字コードは「windows-1252(コードページ1252)」という、日本人にはあまりなじみのない、珍しい文字コードが指定されています。また、default.xmlは「UTF-8」が指定されています。気を付けましょう。

コメント(0)

新しいコメントを投稿