LINEの仕組み from did2memo.net

LINEの仕組みや使い方などについて詳しく解説します

「スクールガーディアンがSNSをパトロール」に対する反応と「鍵アカをどうやって監視しているの?」について

LINE (1601) Twitter (587) Twitter-鍵アカ (1) 中高生 (4)

本日(2017年2月6日)TBSで放送された「好きか嫌いか言う時間現役中高生・教育者と大激論!」という番組で、学校のいじめ対策として、「スクールガーディアン」が「いじめ早期発見のためにSNSをパトロールしている」ということが紹介されました。

しかし、その仕組みの詳細が紹介されなかったこともあり、「鍵アカをどうやって監視しているの?」「DMも見られているの?」など、多くの視聴者がさまざまな疑問を持ったようです。

このような、「仕組みの分からないスマホアプリ関連の話題」に対して、視聴者(特に監視対象の中高生)どんな疑問や感想を持つのかが気になったので、反応を調べてみました。また、あまりに「鍵アカが監視されているなんてこわい」という過剰そうな解釈が多いようなので、実際に鍵アカを「監視」するのに使っているであろう方法のひとつを、公式サイトの記述を元に、紹介しておきます。

「鍵アカを見ている」に関する番組中の表現

正確には、番組中にスクールガーディアンの人が「どんな投稿を監視しているか」を説明している最中に、別の人が「鍵アカとかでも見れる?」と質問し、それに対して「仕組みはあんまり言えないんですけど、企業秘密もあって」と返事しています。

あくまで、「どんな投稿を関しているかの説明」→「方法について割り込んで質問」→「仕組みはあんまり言えない」、という流れであって、「鍵アカでも見れる?」に対して「(鍵アカを監視していますが)仕組みは言えません」と言っている様子ではありませんでした。

ただ別に鍵アカの投稿を見るだけであれば、その鍵アカの人と友達になってしまったり、既に友達になっている人は見れます過去記事参照)。スクールガーディアンも、このあたりの、「システム」というより「人」をうまく使った方法で鍵アカの投稿を閲覧しているものと思われます。

スクールガーディアンの公式サイト

スクールガーディアンの公式サイトはこちらです。

いじめ通報アプリ「Kids' Sign」の紹介動画では、子どもが見かけた「いじめ」を通報する画面が紹介されています。画像を添付して通報できるので、ここからLINEのスクショや鍵アカのTwitterのスクショが送信されている、というのがまず思い浮かびます。これが鍵アカを見るひとつの方法です。見落としがちですが、こういう原始的でも簡単な方法がひとまず優先的に利用されているはずです。

公式サイトの次の記述でも、メッセージアプリなど外部から見えないアプリに移動してしまったので、通報アプリを提供開始しました、というような背景が述べられています。

2013年頃~現在
ネットいじめや仲間はずれといった問題は個人と個人のメッセージアプリなど、外部からは見えない所へと場所が変化している。
そのため、私たちはweb上に匿名での通報窓口を設置し、まずは、子どもがいじめが起こっていると声をあげやすい設計を工夫しました。 引用元

もし「鍵アカなど非公開アカウントの投稿を特定・自由自在に閲覧できるのかも」と思っているのであれば、このような記述から、「そういうことができないから、こういうアプリを提供開始して、どうにか見ようとしているんだな」と解釈して貰えればと思います。

「鍵アカが見れるなんておかしい」系の反応について

先ほども紹介したとおり、番組中では直接「鍵アカが読める」とはっきりとは言っておらず、そもそも閲覧できたとしても、それはKids' Signのような「見られる人に見せてもらっている」形の可能性がかなり高いといえます。

とはいえやはり番組中の「鍵アカとかでも見れる?」という質問に対する、「仕組みはあんまり言えないんですけど」という回答は極めて誤解しやすいやりとりであり、スクールガーディアンに興味を持った人の多くが、この「鍵アカがどうして見られてしまうのか」について興味を持ったようです。

Kids' Signについてのメモ

特に、コミュニケーションアプリで行われるいじめは、人目に触れることなく、時間に制限もないため、生徒は1日中いじめの恐怖から逃げることができません。スクールガーディアンは、このようなクローズドな場所で行われるいじめの実態を把握し、解決に導くため、子どもたちがいつでも匿名でいじめを通報できる新サービスをリリースしました。 引用元

関連

コメント(0)

新しいコメントを投稿