情報科学屋さんを目指す人のメモ

方法・手順・解説を書き残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。

エリアメールが違う市や違う区/違う自治体から届く原因・理由について(2022年1月16日更新)

エリアメール (30) 台風 (21) 緊急地震速報 (13) 緊急速報メール (27)

2019年10月12日、台風19号に対する避難勧告や避難指示の情報がエリアメールで配信されています。

これに関して、「エリアメールで、自分の住んでいる場所とは違う地域・自治体の災害・避難情報(緊急地震速報)が届いた」「隣の市から届いた」「隣の区のエリアメールが届いた」などの声が増えています。

この「エリアメール/緊急速報メールの配信先地域」に関する疑問について、関連情報を紹介します。

※トンガ諸島の火山噴火の影響とみられる津波に対する津波警報が発令中の2022年1月16日更新。

違う地域宛のエリアメールが届く?

現在受信されているエリアメールに関して、

  • どうして隣の地域宛てのエリアメールが届くんだろう
  • となりの区・市のエリアメールが届く
  • 自分に関係のない地域の避難情報は来ないで欲しい

などの声が増えています。

何度も繰り返し大音量のエリアメール着信音が鳴れば、そう思うのも当然かもしれません。

エリアメールの配信の仕組み概要

エリアメールは、「登録している誰々」という「人」に対して送信されるものではなく、「地域」に対して送信されます。

なので、例えば「東京都江東区」宛てのように送信されます。

宛先は「基地局」

エリアメールの「地域宛てに送信」する仕組みでは、GPSやWi-Fiなどを利用したいわゆる「位置情報」は使われません

また、契約者・利用者の登録住所情報も使われませんし、地域の設定もありません。

ごく単純に「該当する地域(先ほどの例では江東区)の基地局(電波塔みたいな)から送信しよう(この基地局から電波を出そう)」という「配信基地局」を指定する形で送信されます(※自治体の職員が直接基地局を選ぶわけではなく、職員は地域を指定して、そこから自動的に対応する基地局が選び出されるイメージ)

基地局の近くにいた人に届く

すると、その基地局から電波を受信していたiPhone・Androidスマートフォン全てにその情報がエリアメールとして受信されます

このような、「基地局宛送信」の仕組みを使って、エリアメールは大量の利用者に同じメッセージを届けることに成功しています。

メールアドレスの登録などは一切不要ですし、通勤・通学・旅行中の人なども、事前の登録なしに、配信のタイミングでその地域に居るだけで、受信することができます

隣の地域に届いてしまうことも

しかしその基地局から発せられている電波は、隣のエリアでも受信できる可能性(電波が届く可能性)があります。隣どころか、より離れている(と感じる)地域にも届いてしまうかもしれません。

つまり、電波が指定エリアからはみ出るようなイメージです。

そういった場合は、本来指定した送信先地域とは別の地域にいる人にも、エリアメールが届いてしまうことになります

まずこれが「どうして隣の地域のが届いちゃうんだろう」の原因の一つです。

また、スマートフォンが複数の基地局から電波を受信している場合は、複数地域宛の同じ内容のメッセージが重複して届く場合もあります(以前大阪で行われた訓練で、とても多く発生していました)

エリア設定が情報に対して広く設定されている場合

またもう一つの理由としては、エリアメールの送信先地域の指定が、その配信内容より広く設定されている(または狭く設定できない)場合が考えられます。

配信地域をある程度調整することはできますが、ものすごく細かく設定できるわけではありません。そのため、ピンポイントな情報を出そうとした場合は(川の○○側、ガケの近く、など)、仕方なく配信範囲が広くなってしまう場合があります。

ただ、少し広い地域の人に「あの地域は危ないよ」と伝えておくことで、これからむやみに近づかないようにアナウンスする効果や、近くだから今後避難情報があなたの地域にも行くかもしれないよ、という準備させる効果を狙っている可能性も考えられそうです(このあたりは調べても正確な指定可能範囲の雰囲気は掴めませんでした)

対応策としては音量調整やオフも

このようないろいろな理由から、「自分とは違う地域のエリアメールが届いた」ということは発生します。

これがすごく厄介で、明らかに該当しない話である、避難所に避難済みで、別の手段で災害情報が受信されるから十分、といった場合には、音量を小さくする方法や、無効にする方法などもあるので、利用を検討してください。

参考

コメント(0)

新しいコメントを投稿