情報科学屋さんを目指す人のメモ

方法・手順・解説を書き残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。

質問箱「Peing」読み方は?「公式な読み方」と「何て読むか知ってますか?」の質問について

Peing (36) Twitter (587)

Twitterで人気の「Peing - 質問箱」の読み方について気になっている人が増えているようです。

実は「Peing」の読み方については、「公式な読み方は『ピング』」と紹介しているサイトと、「公式な読み方は『ペイング』」と紹介しているサイトがあります。

今回は、そのどちらが本当の「公式な読み方」なのかを紹介します。そして、どうして2種類の読み方が紹介されているのかの事情についても紹介します。

また、Peingの読み方が今さら突然話題になっている背景について、追加で紹介します

「Peing-質問箱」って?

質問箱(Peing)とは、「質問を募集している人」に対して、「匿名で質問」できるサービスです。

質問の「募集」は、質問箱へ登録して自分の質問箱URLを作る必要がありますが、質問の「投稿」はアカウント登録無しで行えるのが特徴です。

誰から届いた質問なのか、質問された側は分からないので、Twitter上で誰向けというわけでもなく、質問に対して「回答」していくのが特徴です。

詳しい使い方はこちらを参考にしてください:

Peingの読み方は?

質問箱「Peing」の正式な読み方(公式が案内している読み方)は、「ペイング」です

途中で読み方が変更された

実は、「質問箱 - Peing」のサービス開始直後は、読み方が「ピング」でしたが、その後12月28日に「ペイング」に変更されています

そのため、古いページ、更新されていないページ、確認不足のページでは現在の「ピング」が紹介されている場合がありますが、2018年1月現在は、「ペイング」という読み方が正解です

よくある間違いとしては、「ピーイング」「ペイン」

「Peing」の読み方が気になる人が急増中?どうして?

実はこの読み方の問題に関して、現在どういうわけか、Peingの読み方に興味を持つ人が増えているようです

それがどうしてなのか調べてみた結果、いろいろなユーザーの質問箱に、次の質問が投稿されていることが分かりました:

Peing-質問箱の『Peing』って何て読むか知ってますか?

どういう理由でこの質問が大量に質問箱に投入されているか、はっきりとしたことは不明です。

コメント(0)

新しいコメントを投稿