スポンサーリンク
Google検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合があります。
この「話題の検索キーワード」に表示される検索キーワード候補は自分が入力したキーワードではないため、興味のないワードが表示されてしまう場合も少なくなく、「消したい」「非表示にしたい」「削除方法が知りたい」と思うかもしれません。
そうした場合にこの「話題の検索キーワード」欄を消す方法について紹介します。
※「話題の検索キーワード」欄はすべてのユーザーに表示されるわけではなく、2022年6月19日現在はごく一部にしか表示されていない模様です。また、現在初めて表示されるようになったというわけではなく、以前より一部ユーザーに表示される場合がありました。
スポンサーリンク
「話題の検索キーワード」表示
iPhone版やAndroid版のGoogleアプリ、Googleのウェブサイトなどの利用中、検索キーワードを入力しようとしたタイミングで表示される「検索キーワードの候補」に、「最近の検索(検索履歴)」とは別に、「話題の検索キーワード」が表示される場合があります。
現在この「話題の検索キーワード」はすべてのユーザーに表示されるわけではなく、一部のユーザーにのみ表示される状態のようですが、あるとき突然表示されるようになったユーザーからは、興味のないキーワードが表示されるためか、「要らない」「消したい」「非表示にしたい」との声も上がっています。
しかしその「話題の検索キーワード」の表示の周囲に設定変更用のボタンは見当たらず、一見設定変更できないようにも見えます。
「話題の検索キーワード」を非表示に設定する方法
この「話題の検索キーワード」の表示を無効化するためには、「話題の検索キーワードに基づくオートコンプリート」という設定を無効にする方法を試してみてください。
Android/iPhone版Googleアプリを利用している場合は、Googleアプリを開いて、最初の画面の右上に表示される、自分のGoogleアカウントのアイコンをタップしてから、「設定」を開きます。
そして設定から「全般」を開いて、「話題の検索キーワードに基づくオートコンプリート」という項目を探して、「オフ」に切り替えてみてください(※表示されない場合もあるようです)。
Android/iPhoneのブラウザから設定を変更する場合は、ブラウザでGoogleのトップページ(https://www.google.com/)を開いてから、左上の「メニュー(三本線)」ボタンをタップしてから「設定」を開き、「検索の設定」内で「話題の検索キーワードに基づくオートコンプリート」という見出しを探して、そこを「人気の検索キーワードを表示」から「人気の検索キーワードを表示しない」を選択してみてください。
PCからGoogle検索を利用している場合は、Googleのトップページ(https://www.google.com/)を開いてから、画面の一番右下に表示される「設定」をクリックしてから、「検索設定」を選択し、「話題の検索キーワードに基づくオートコンプリート」で「人気の検索キーワードを表示しない」を選択してみてください。
「話題の検索キーワード」を確認
これらの設定変更を行った上で、改めて「話題の検索キーワード」が表示されるかどうかを確認してみてください。
なお、この「話題の検索キーワード」機能はまだ実験的な機能であるのか、一部のユーザーでしか表示されなかったり、表示が変更されるなど、今後も表示や設定方法が変わる可能性が高い箇所と思われるため、今後設定変更を行う際は、その辺りも気にするようにしてみてください。
関連
スポンサーリンク
スポンサーリンク