情報科学屋さんを目指す人のメモ

方法・手順・解説を書き残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。

TeXインストーラでインストールしたソフトウェア一式をアンインストールする方法(2014年3月版)

GSView (2) Ghostscript (2) LaTeX (24) WinShell (11) Windows (498) dviout (1) アンインストール (1)

TeXインストーラでインストールされるソフトウェア一式のアンインストール方法を作業順にメモしておきます。検証した環境はWindows 7 64bit・Windows 8.1 64bitです。2014年3月5日、最新の内容へ更新しました

そもそもインストールする方法は?

インストール方法については、以下の記事で解説しています。

それでは、以下、アンインストールの方法を紹介します。

Ghostscriptのアンインストール

「コントロールパネル>プログラム>プログラムと機能」を開いて、「GPL Ghostscript」を右クリックして「アンインストール」を選択→「Uninstall」「Close」と進めてアンインストール完了です。ただし、「C:\Program Files (x86)\gs\gs9.05\gs905w32full-gpl.diff」が残るので、気になる場合は「C:\Program Files (x86)\gs\」フォルダを手動で消してください。

(C:\Program Files (x86)\gs\gs9.05\)

GSviewのアンインストール

そのまま「プログラムと機能」で、「GSview 5.0」を右クリックして「アンインストールと変更」を選択→「Uninstall」「Exit」と進めてアンインストール完了です。ただし、「C:\Program Files (x86)\Ghostgum\gsview\uninstgs.exe」が削除されずに残るので、気になる場合は「C:\Program Files (x86)\Ghostgum\」フォルダを手動で消してください。

(C:\Program Files (x86)\Ghostgum)

WinShellのアンインストール

WinShellも「プログラムと機能」で、「WinShell」を右クリックして「アンインストール」を選択→「はい」「OK」でアンインストール完了です。

プログラムと機能からアンインストールできるのはここまで。

dviout for Windowsのアンインストール

dviout for Windowsを起動(スタート>すべてのプログラム>dviout>dviout for Windows)して、「Option>Uninstall」を選択→「OK」「OK」「OK」でアンインストール完了です。

実はdvioutのファイル自体は削除されず、プログラム登録が削除されるのみのようですが、次の「W32TeX本体などのアンインストール」でまとめて削除されるので問題ありません。

W32TeX本体などのアンインストール

W32TeX本体・ispell・jsclasses・TeXworks・xy-pic・dvioutは、すべて「C:\w32tex」にあるので、そのまま「w32tex」フォルダを削除してアンインストール完了です。TeXインストーラでインストールした場合は、インストーラがダウンロードしたファイルもこの中にあるので、それの削除も同時に完了します。

TeXインストーラ本体のアンインストール

TeXインストーラを保存しているフォルダごと削除してアンインストール完了です。

環境変数の修復

最後に、環境変数の設定を元に戻します。環境変数を気にしない人はそのままで良いと思います。

システムのプロパティ>詳細設定>環境変数>システム環境変数>Path」を選択して「編集」から、「C:\w32tex\bin;C:\Program Files (x86)\gs\gs9.05\bin;C:\Program Files (x86)\gs\gs9.05\lib;」の部分を削除して「OK」。

最後に、「ユーザ環境変数」にある「HOME:C:\Users\(ユーザ名)」を「削除(値が違ったら他のソフトと衝突している可能性もあるので、これはそのままのほうがいいかも

OK」「OK」で環境変数の修復も完了です。

以上でTeXインストーラでインストールしたソフトウェア一式のアンインストールが完了しました。

コメント(0)

新しいコメントを投稿




  • カテゴリ ナビ
  • 著者紹介

    ブログが趣味で、スマホアプリの利用中に発生するトラブルや不具合の対策手順や障害情報、 設定の変更方法などについて、解説記事をよく書いています。

    自分が困ったことをブログに書けば、次に困る人の参考になって、みんながみんな同じ苦労をせずに済む、というのが原点です。

    最近の関心は、スマホやパソコンが苦手な人の行動や思考、そしてそんな人を手助けする方法です。

    Amazonのアソシエイトとして、did2は適格販売により収入を得ています。

    RSS | Facebook | Twitter | About