LINEの仕組み from did2memo.net

LINEの仕組みや使い方などについて詳しく解説します

【LINE】グループ招待通知が止まらない嫌がらせと対策について

LINE (1627) LINE-いじめ (2) LINE-グループ (25) LINE-マクロ (3) LINE-荒らし (2) LINE-迷惑行為 (6) LINE-通知 (66)

LINEグループへの招待機能を使った嫌がらせ行為(攻撃)である「グループ無限招待」について紹介します。よく「マクロ」と呼ばれます。

LINEのグループチャットに招待されると通知が来ます。LINEを使ったただのイタズラメッセージなら、ブロックすれば止めることができます。しかし、グループの招待は、相手をブロックしても止めることができません。ですから、無限にグループを作成して招待する、グループへの招待とキャンセルを繰り返すようなマクロを作成することで、無限に招待通知を送り続けることができます。ブロック機能の隙を突いた攻撃です。

グループ通知を繰り返す嫌がらせの例

LINEグループの招待を繰り返し、「招待された」という通知メッセージが延々と表示されるようにしてしまい、LINEの普段の利用を妨げる嫌がらせについて、LINE公式アカウントに助けを求めている人もいます。

悪質な嫌がらせの方法

グループを作成し、そのグループに嫌がらせをしたい相手を招待すると、その相手に「○○があなたを「○○グループ」に招待しました」という通知が表示されます。

一度招待すると、もう一度招待することはできませんが、招待をキャンセルすることで、もう一度グループに招待し、同じ通知をもう一度表示させることができます。

この作業を繰り返すことで、好きなだけ相手に通知を表示させることができます

また、特に悪質な場合として、Androidを自動操作するようなマクロアプリを使い、グループの招待とキャンセルを繰り返す作業を自動化して嫌がらせする人も現れているようで、先ほどの例にあった「5000通以上招待が来ている」というのは、このマクロ機能を使ったものだと思われます。

問題点:ブロックでは防げない

特定の友だちからの連絡を絶つ方法に「ブロック」があります。しかし、ブロック機能には抜けがあります。その一つが、グループの招待を拒否することはできないというところです。

つまり、ブロックをしても、グループの招待を拒否することはできないのです。

対策1:通報

公式も推奨する、手軽な対策は、そのアカウントを迷惑行為をするアカウントとして通報することです。

しかしこれには欠点があって、ユニコード攻撃(名前にユニコードを含めるパターン)などにより、そもそもLINEアプリが起動できなくなってしまった場合、アプリからの通報が利用できずに厄介であるということと、通報してもすぐ効果が現れるわけではなく、迷惑行為をしている人が別のアカウントを作って再び迷惑行為をしてくる可能性があり、そのたびに通報しなければならない、というところです(アプリが起動しない場合の通報窓口はこちら)。

対策2:アカウントを作り直す

迷惑行為をしてくる人にアカウントをすでに特定されてしまっているわけで、相手が特に本格的に迷惑行為を行う人だった場合、いつまでも粘着される危険があります。

もうその場合は、他の迷惑行為と同様に、自分のアカウントを新しく作成し、知らない人との連絡に使わない、知らない人がいる可能性のあるグループに参加しないようにするなどの予防策を講じるしかありません。

LINEスパム対策についてもチェックしてみてください。

コメント(6)


  1. 2015年10月21日(水) 18:48

    これやってる人、普通に偽計業務妨害で警察沙汰になるからね

  2. フタエノキワミ、アッー!!!!!!!!!!!!!!!!!
    2015年11月22日(日) 15:46

    マクロする人って精神年齢幼いよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  3. かすたねっと
    2015年12月18日(金) 20:06

    マクロ受けてるなう


  4. 2015年12月20日(日) 16:56

    まさか自分がマクロを受けるとは思わなかった

  5. ゆり
    2016年3月11日(金) 02:44

    私も今受けています

  6. ほんと
    2016年4月1日(金) 20:40

    Lineはほんとくそ
    とっとと対策しろよタコ助

新しいコメントを投稿