スポンサーリンク
ChromebookでLinux(ベータ)を有効にすると、ターミナル内では日本語入力できるのですが、Linux上にインストールしたソフトウェアを起動して利用しようとしたとき、そちら側では日本語入力が利用できない(日本語入力モードに切り替えることができない)ことに気が付きます。
そのあたりを含め、「Linux(ベータ)」の初期設定の内容をメモしておきます。
※なお、「Linuxとして使う」というより、あくまでChrome OSの利用をサポートする形で、つまりLinuxアプリを利用するために利用する感じなので、通常のLinuxの初期設定とはだいぶ感覚が変わります。
目次
スポンサーリンク
Linux(ベータ)を有効化する
Chromebookの「設定」アプリを開いて「Linux(ベータ)」タブを開いてから、「Linux」の「オンにする」をクリックすると、「ChromebookにLinux(ベータ版)をセットアップ」が表示されるので「次へ」をクリック。
「Username」を設定して、ディスクサイズは「推奨」のまま「インストール」をクリック。
インストールが開始されしばらく待つと、「コンソール」アプリが起動して、Linux(ベータ)機能が利用可能に。
環境のアップデート
$ sudo apt update $ sudo apt upgrade
日本語入力の導入
Chromebookでの利用者/情報が多い組み合わせの「Fcitx/Mozc」をインストール(ibusでなくfcitx、anthyではなくmozc)。
$ sudo apt install fcitx fcitx-mozc
※入力はできずとも、LinuxアプリをChromebook側から起動してコピー&ペーストすればひらがなや漢字を表示することができたので、ひとまず日本語フォントが全くない、という訳でもない様子なので、フォントのインストールは行わずに試してみることに。
Fcitxの初期設定
fcitxの公式ページを参考に、設定(この手順、必要性要確認)。
$ im-config
「Current configuration for the input method:」の表示に対して「OK」、「Do you explicitly select the user configuration?」に「YES」と進み、「Select user configuration. The user configuration supersedes the system one.」の表示に対して「fcitx」を選択して「OK」。「Setting the user configuration /home/user-name/.xinputrc to fcitx.」と表示されたので「OK」。
Mozcを利用するための設定
Chromebookのランチャーから、Linuxアプリ内に追加された「Fcitx」を起動(設定を進めるため)。
$ fcitx-configtool
設定が表示されたら、左下の「+」ボタンをクリックして、「Only Show Current Language」のチェックを外しつつ「Mozc」を選択して「OK」でMozcを追加。また、「英数/かな」キーの動作がChromebookと異なるため、追加の設定を実施(詳細)。
IMとしてFcitxを利用することを指定する
$ sudo vim /etc/systemd/user/cros-garcon.service.d/cros-garcon-override.conf
以下の内容を末尾に追記(※利用するアプリケーションによっては不要な場合もあるはずの設定。1つも設定せずこの手順を丸ごと飛ばしても、fcitx-autostartの実行時に「WARN-2126 xim.c:161) Please set XMODIFIERS」警告が出るくらいでFcitx+Mozcによる日本語変換が全く使えない、というわけではなく使えたり):
Environment="GTK_IM_MODULE=fcitx" Environment="QT_IM_MODULE=fcitx" Environment="XMODIFIERS=@im=fcitx"
Fcitxの自動起動用
$ sudo vim ~/.sommelierrc
以下の内容を末尾に追記(この設定をしない場合は、コンテナを起動し直すたびにFcitxを手動起動):
/usr/bin/fcitx-autostart
※Sommelierの設定ファイルに書き込んでおくことで、Chrome OSからLinuxアプリが起動されたときちゃんと実行(起動)してもらえる。
インストール後、LibreOffice Calc起動後に「Tools>Options...」から「Language Settings>Languages>User intervace/Locale setting」で「Japanese」を選択。
確かに母音入力時に勝手に確定してしまう状態になったので、「cros-garcon-override.conf」に「Environment="GDK_BACKEND=x11"」を追加してLinux再起動。
ファイルは「マイファイル>Linux ファイル」フォルダに配置してから、右クリックで「アプリケーションで開く...>LibreOffice Calc」で開く。
再起動
設定後、Chromebook側から、シェルフ上のターミナルのアイコンを右クリックして「Linux(ベータ版)を終了」を選択して一度終了し、再起動。
TIPS:突然日本語変換ができなくなったとき
$ fcitx -r
TIPS:Mozcの設定をする
$ /usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
ウォッチ対象:Chromium OS 側のIMサポートのissue登録
Chrome OS(Chromium OS)で直接IMをサポートする検討が行われているIssue登録。登録は2018年であるもののあまり進んでいない様子。現時点のマイルストーンは「M-91」が指定(もともとは「M-68」でそこから伸び続けているので今後も伸びてしまい、日本語導入の手間は当分残るかも)。
Libreofficeのインストール
$ sudo apt install libreoffice libreoffice-l10n-ja libreoffice-gtk3
※apt show libreoffice でバージョンが 6.1.5 であると分かったので、そのままインストール。
参考
スポンサーリンク
コメント(0)
新しいコメントを投稿
|HOME|
『【Chrome】新機能「タブを検索」を非表示にする設定方法』 OLD >>
スポンサーリンク