情報科学屋さんを目指す人のメモ

方法・手順・解説を書き残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。

iPhoneの「安全ではありません」の消し方は?直し方は?について

Safari (57) iOS (377) iOS 12 (57) iOS 12.2 (2) iPhone (1732)

iPhoneの標準ブラウザアプリ「Safari」にて、一部のウェブサイトの閲覧中に「安全ではありません」と表示されるようになりました。その結果、「どういう意味なの?」「大丈夫?」「怖い」などの声が増えています。

この「安全ではありません」の表示はこちらで解説しているとおりiOS12.2の新機能で、暗号化されていないウェブサイト(URLが「http」で始まり、「https」ではないウェブサイト)に表示されます。有名なサイトかどうか等は関係なく、暗号化の有無に従って表示されます。

iOS12.2のアップデート前であれば、同じサイトであっても、特に警告は表示されません(パスワード入力など、重要なタイミングでのみ表示)。そのため、iOS12.2になって「安全の基準が厳しくなった」、といえます。

このような事情があるためか、この表示に重きを置かずに「邪魔だから消したい」と考える閲覧者もいるようです。そしてその一方で、「怖い」「不安」などと思われたくないサイトの運営者・管理者からすれば、「表示を消したい・表示されないようにしたい」と考えるのが自然です。

そこで今回は、この2つの「消したい」、つまり、「閲覧者」側の「消したい(非表示にしたい)」および、「運営者・管理者」側の「消したい(表示されないようにしたい・直したい)」に関連する情報を紹介します。また、サービスに自分のアカウントを作ってブログやプロフィールページなどを公開している、「単なる閲覧者ではなく、情報を公開しているけれど、サービスの運営者ではなくサーバーの設定などは何も変更できないユーザー」というパターンについても「サービス利用者編」として紹介します。

iOS12.2で追加された「安全ではありません」表示

現在表示されるユーザーが増えているのは、次のようなSafariのURL表示のすぐ左に表示される「安全ではありません」という文字です:

安全ではありません

iOS12.2から導入された新機能で、通信が暗号化されていないウェブサイト、つまり、「http」から始まるURLのサイトに表示されます。「https」で始まるURLのサイトにはこちらの警告は表示されず、代わりにカギマークが表示されます。

この表示のもう少し詳しめの意味についてはこちらを読んでみてください↓

閲覧者編:「邪魔だから消したい」場合について

この表示の意味について調べて「今まで特に警告表示していなかったサイトにまで表示されるようになった」ことから、「過剰な警告」であるととらえて、この「安全ではありません」という新機能を無効化したい消したいと考えるケースもあるかもしれません。

しかし、今のところ、この「安全ではありません」と表示する機能をオフにして、表示を消す方法はなさそうで、Safariの設定にも該当する設定項目は見つかりませんでした

Safariの設定には、「詐欺Webサイトの警告」をオフにできる設定項目もあり、必ずしも「セキュリティに関する警告だから勝手にユーザー側で無効にすることはできない」とは限らない様子ですが、今回の「安全ではありません」を消せる設定項目は見当たりません

したがって、閲覧者が「邪魔だから消したい」という場合は、Safariの設定変更では回避できないため、Safari以外のブラウザ、例えばiOS版のGoogle Chromeなどを利用してみてください(※現時点のiOS版Google Chromeは、httpのサイトであっても、そこまで目立つ警告は常時表示されたりはしないようです)

サイト運営者編:「サイトの利用を避けられてしまうから消したい」場合について

現在「安全ではありません」という表示が出るようになり、閲覧者側が不審に思うケースが増えています。そうするとウェブサイトの利用を避けられてしまう恐れがあります。

するとサイト運営者としてはやはり「安全ではありません表示を自分のページから消したい」となってきます。

ここでのポイントは、ざっくり言ってしまえば、サイトのURLをhttpではなく、httpsから始まるURLにすることです。

しかし、ただ単に「http」のところを「https」に書き換えてアクセスしてもらっても、「ページを開けません。Safariはサーバにセキュリティ保護された接続を確立できませんでした」等のエラーになってしまうだけです。

これは、そのサイトのサーバー側の設定が適切に行われていないためです。httpsのサイトを公開するには、「SSLサーバ証明書」を取得した上で、サーバーにその証明書を適切に利用できるよう、設定を追加する必要があります。

サーバーの設定を変更できるサイト運営者であれば、「常時SSL化」などのキーワードでGoogle検索をして、証明書の取得方法や設定方法について調べてみてください(※とても簡単、というわけには行きませんが、サーバーの設定をしたことがあれば、その延長で行うことができるものです)。

サービス利用者編:「嫌がられるから消したいけれどサーバーの設定は変更できない」場合について

一方、公開されているサービスに自分のアカウントを作って、自分のブログやプロフィールページを公開しているような場合には、自分でサーバーの設定を変更することはできません。

その場合については、そのサービスが「https」になるのを待つしかありません(自分自身ではhttps化できないため)。

その他の方法としては、そのような設定方法や有料プランがないかを運営者側に問い合わせたり、別のサービスに引っ越すことを検討するなどしてみてください。

今回「安全ではありません」という警告が表示されたように、だんだんと「httpsが常識」となりつつあり、「http」から「https」へ移行するサイトやサービスが増えています。そのため、利用中のサービスが現時点で「https」になっていなかったとしても、今後「https」に移行することが予定・検討されている可能性もあります。サーバーの設定を変更できる場合は、「https化」を検討すればよいのですが、サーバーの設定を変更できない場合は「https化」について要望を送信してみるとよいかもしれません。

関連

コメント(2)

  1. 田中美怜
    2019年4月22日(月) 08:09

    安全ではありませんがいらないので消してください

  2. 中沢 和人
    2019年5月22日(水) 10:46

    初めまして、サイト「夢画途中」を運営している中沢と言います。

    以前一度https//へ変更しようとして
    あるサイトを見ながら変更しようとしたんですが
    途中でどうしても
    出来なくて諦めていたんですが
    このサイトを拝見させていただき
    ちょっと疑問に思い質問させて頂きました。

    本文の中に
    「httpsへの変更を予定されているか、検討されている場合があります」とありましたが、
    そのままでもいずれ勝手に変更をしてもらえたりするもんなんですか?。

    それと「https化」への要望を出すとありましたが
    何処へ要望を出せば良いのですか⁉️

    長々とすいませんが
    凄く困っております
    良いアドバイスをいただけたらと思い
    コメントさせて頂きました
    宜しくお願いします。

新しいコメントを投稿