情報科学屋さんを目指す人のメモ

方法・手順・解説を書き残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。

【Windows】「Alt+Space」で「入力を始めます…」が表示されてしまう場合の対策について

Windows 10 (256)

Windowsで「Alt+Space」を入力すると通常であればウィンドウのコンテキストメニュー、つまり、「元のサイズに戻す(R)」や「閉じる(C)」、「移動(M)」などのメニューが表示されます。

しかしこの「Alt+Space」を利用した際に、「入力を始めます...」という検索窓が表示され、コンテキストメニューが利用できない状態になる場合があります。

この状況になってしまった際の原因・対処法について紹介します。

Alt+Spaceが「入力を始めます...」になる

Windowsでは、「Alt+Space」を押すと、利用中のウィンドウに対するコンテキストメニューが表示され、例えば「M」を押せば「移動(M)」が発動し、そこでカーソルキーを押すことで、画面外に出てしまったウィンドウをマウスで移動することができるなど、便利なショートカットが利用可能です。

「Alt+Space」を押した後に「C」キーを押すことで、「閉じる(C)」が発動し、ウィンドウを閉じることができる、というのも便利な操作方法です。

しかしそんな「Alt+Space」を利用しようとしたものの、コンテキストメニューが表示されずに、「入力を始めます...」という入力欄(検索欄)が突如表示されてしまう場合があります。

原因

この表示の原因として考えられるのが、Microsoft社から提供されている「Microsoft PowerToys」です。

このPowerToysの「PowerToys Run」が有効となっている場合に、「Alt+Space」を押した場合に「入力を始めます...」画面が表示され、通常のメニューが表示されません。

対策

そのため、この動作に問題がある場合は、PowerToysの「PowerToys Run」を無効にすることで、元に戻すことが可能です。

PowerToys Runを無効にするには、まずインストールされている「PowerToys」を起動します。

すると「PowerToysの設定」が開くので、「PowerToys Run」タブを開きます。

そして設定項目の中の一番上にある「PowerToys Runを有効にする」を「オフ」に変更します。

この変更を行うと、「Alt+Space」を押した際の挙動が通常の動作に戻るはずです。

コメント(0)

新しいコメントを投稿