情報科学屋さんを目指す人のメモ

方法・手順・解説を書き残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。

【電力供給を停止通知】電気代のお支払いが遅れているため、電力供給の停止を余儀なくされます、に注意(+63で始まる電話番号から届くケース多数)

RCS (8) SMS (305)

【最新情報】2024年5月21日現在も、このメッセージが多くのユーザーに届いている模様です。引き続き注意してください。

2024年5月18日現在、「東京電力グループ」と表示されたチャット画面に「【電力供給を停止通知】電気代のお支払いが遅れているため、電力供給の停止を余儀なくされます」で始まるメッセージが突然届くユーザーが増えています。

東京電力管内ではなく、東京電力とは契約をしていないはず、支払いに問題はないはず、などと連絡に心当たりがなかったり、なぜかグループチャットになっている、なぜか「+63」で始まる国際電話番号(フィリピン)から送られてきている等で不審に感じたり、本当の連絡なのかと不安に感じているユーザー向けの情報を紹介します。

「東京電力からの未払い通知?」なメッセージ

本日2024年5月18日現在、Androidスマートフォンにメッセージが届き、メッセージアプリに次のように画面表示されるユーザーが多い状態となっています。RCSメッセージで届いたり、グループチャットになっている、送信元電話番号が「+63」で始まる国際電話番号(フィリピン)になっているなどの特徴が多くなっています。

東京電力グループ


【電力供給を停止通知】電気代のお支払いが遅れているため、電力供給の停止を余儀なくされます。ご理解とご協力をお願いいたします。現在の未払い金額は1292円です。お早めにお支払いください。

24時間以内に以下のリンクをクリックしてお支払いを完了してください。それ以外の場合、停電の可能性があります。
請求書番号【9555-4001-21】

https://~
ご協力いただき、ありがとうございます。


[RCS メッセージ]

この文面のメッセージ自体は、以前より送られてくるケースが継続して発生しています。

「東京電力グループ」との表示があることなどから、「東京電力からの催促メッセージなの?」と思ってしまうかもしれません。

偽物

しかしこのメッセージは、東京電力から送られてきているメッセージではない、偽物の請求メッセージです。

そのため、リンク先にアクセスして個人情報や支払い情報(クレジットカード番号など)を入力してしまわないように注意してください。

関連

コメント(0)

新しいコメントを投稿